最近のゲーム制作ツールをちょいまとめ
2015.08.15
ゲーム作りたいで作れていない自分ですが、情報収集はそこそこしてたりです。自分が今一番使えるゲーム制作ツールはウディタ(WOLF RPGエディター)だったりするんですが、しばらくアップデート(機能的には現状で十分ではありますが)もなかったり、他に自分的に魅力的なツールも出始めてたりで、とりあえずウディタで何か作ったり他に移行しようか、まあ用途ごとに使いわけようかと思ってます。
そんなわけで最近の動向をちょっとまとめておくことに。
ノベルゲーム制作ツールについてはあんまり興味ないので、調べてないです。
企業が使っているようなもの。
個人でも使用可能。
基本無償だけど、売上高などで有償になったり、ライセンスが色々あったり。
プログラムスキルが必要。
正直、自分では使うスキルもそれを修得する気はないです。
Unity
3D/2Dと色々できるっぽい。
アセット(素材)ビジネスにはちょっと興味あります。
Unreal Engine
無償利用できるようになって、最近色々なコンテンツが作られてますよねぇ。
ドラクエ11のPS4版でも採用されているようです。
Cocos2d-x
よくお世話になっているクライアントが使ってます。
エフェクト・UI関連の開発でFlashライクな関連ツールを使ったこともあります。
主に個人向けなツール。
無償だったり、有償だったり。
HSP
プログラムスキルが多少必要だけど、インタプリタ型なので、ちょっと難易度低め。
最近はブラウザ上だったり、スマホ向けにも動作させることができるらしい。
HSPは多少いじれてプチツールとか作ることもあるんだけど、ゲーム作ろうとは思わないかなぁ。
WOLF RPGエディター公式サイト
Windows向けのRPGを作れる無料ソフト。略称はウディタ。
最近はあとで紹介するPlicy経由でブラウザ上やスマホ上で動作させることもできるようになったり。
基本はRPGが作れるものだけど、汎用性の高いデータベース機能などでシステムを凝ったものを作りやすかったり、シューティングゲームやアクションゲームを作る制作者もいたり。
自分が一番把握できているソフトなんで、まずはウディタで何かゲーム作りたいんですけどねぇ・・・
RPGツクールMV
最近、発表になった今年末に発売されるRPGツクールシリーズの最新作。
価格は1万円前後かなぁ?
解像度がアップしたり、Win/Mac/ブラウザ(HTML5)/スマホ(iOS,Android)で動作する形式で書き出しができるようになったりで、注目度アップです。
個人的に、機能追加のスクリプト機能がJavascriptになったので、Javascriptの勉強もできそうなので、発売されたら購入したいと思ってます。
詳細は下記の記事を参考にどうぞ。公式にまだ記載されていないことも書いてあります。
「RPGツクールMV」(PC/Mac)が2015年末発売に向けて開発中。今作はスマホ向けのネイティブアプリも開発可能に - 4Gamer.net
インディゲームクリエイター Clickteam Fusion 2.5
アクションゲームやシューティングゲームを作るなら、ウディタとかよりこのソフトの方がいいだろうなぁ。と実は所持しているソフト。ぜんぜん使ってないんだけどね。
基本はWindows向けのゲーム制作ができるんだけど、プラグイン販売でiOSやAndroid,SWF,HTML5向けに書き出すことも可能に。
日本で買うと1万円ぐらいするけど、Steamでたまにセールをやっていて、数千円が買えることもあります。自分もセールで買いました。ちゃんと日本語対応してます。
Steam:Clickteam Fusion 2.5
SRPG Studio ~ シミュレーションRPG作成ソフト
最近話題なファイアーエムブレムなシミュレーションRPGが作成できるソフトです。
6,000円ぐらい。
ちょこちょこアップデートされているんで、今後の発展にも期待。
これ系のものを作成するならバッチリですねぇ。
ファイヤーエムブレムの生みの親の加賀昭三氏の同人ゲーム『ヴェスタリアサーガ』という作品で使用していたり。
D'sノート
ブラウザとスマホで遊ぶ Plicy [プリシー]
RPGツクール2000、RPGツクールVXAce、WolfRPGEditor、ClickteamFusion2.5などで制作したゲームをアップしてブラウザやスマホアプリ上で動作させることができるサービス。
独自のゲーム制作ツールも公開しており、横スクロールアクションゲームやノベルゲームを制作することもできる。
RPGクリエイター
スマホ用アプリ上でゲームが作れるもの。
遊びでさくっと作るにはいいのかな。
ゲームを広く公開できる共有機能は実装されているのかな?
詳細は下記の記事を。
iPhoneアプリ『RPG クリエイター』で自作ゲームの新時代が到来するか? – もぐらゲームス
ローグクリエイター
上のRPGクリエイターと同じところが作ったアプリ。
ローグライクなRPGが作れる。
こちらはゲームを広く公開できる共有機能が実装されているみたい。
詳細は下記の記事を。
自作のローグライクゲームを公開できるスマホアプリ『ローグクリエイター』。8月に登場予定! ? もぐらゲームス
おまけ。
RPG向けでマップチップ素材なんかの配布・販売されているサイト情報。
DEGICAツクールストア
前に紹介したこともあるけど、RPGツクール向けのマップチップ素材等を販売していて、ちょこちょこ新作がでています。
RPGツクール以外でも使用可能なものもあり、RPGツクール以外での商用利用については問い合わせてみると対応してくれるかも。
以前、ちょっと問い合わせてみたら、その製品に関してはRPGツクール以外での商用利用可能なライセンスの販売ページを作っていただきました。自分が購入するつもりで問い合わせたわけじゃなかったけど・・・
ふりーむ!素材ライブラリ(イラスト素材)
こちらもマップチップ素材の販売と条件によって無償で配布しています。
ねくらマップチップのいろいろ
ウディタ界隈での無償マップチップ素材配布では有名な方が、現在有償販売でマップチップ素材を制作されているようです。
イラストアイコン素材集Vol.1 [森の奥の隠れ里] | DLsite Home - 全年齢向け
ホラー探索GUI・イラスト素材集 [森の奥の隠れ里] | DLsite Home - 全年齢向け
イラストなアイコンやUIが販売されています。
大きいサイズのアイテムイラストとか色々使えそうです。
背景専門店みにくる サークルプロフィール | DLsite Home - 全年齢向け
現代からファンタジーなものまで、ゲーム向けな背景イラストが販売されています。
販売者のWEBサイトでは個別に購入することも可能です。
ゲーム素材専門ストックコンテンツ・マーケットプレイス
グリー,プラットフォーム「PicTANK」でアマナと業務提携を締結 - 4Gamer.net
これは動いているのかな?
- 関連記事
-
-
RPGツクールMV の海外版 RPG Maker MV 体験版を少し体験 2015/10/24
-
RPGツクールMV ちょいまとめ。 2015/10/21
-
最近のゲーム制作ツールをちょいまとめ 2015/08/15
-
エフェクト画像素材の色違いの作り方 2014/12/18
-
PNG画像を256色に減色・最適化してファイルサイズを小さくする 2014/03/04
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :