αチャンネル付きPNG画像のファイルサイズを小さくする
2012.12.29
最近のゲーム制作にはリッチな表現をするためにαチャンネル付きPNG画像の使用は欠かせないものになっています。αチャンネル付きPNG画像とはどういったものかと言うと、下記のようなエフェクト画像にある透明度がある画像のことを言います。
キャラクターの立ち絵画像などの輪郭部分がなめらかに背景と重なりあうためにも、αチャンネル付きPNG画像を使用したりします。
ただし、αチャンネル付きの画像というのはファイルサイズがとても大きくなってしまいます。
下の画像だと106KBほどあります。

こういった画像素材をどんどん使っていくと、ゲーム全体のファイルサイズがとても膨れ上がってしまいます。
そこで、αチャンネル付きPNG画像のファイルサイズを小さくする方法をご紹介していきます。
まずは減色!αチャンネル付きPNG画像に限らず、画像で使用している色数を少なくすることは画像のファイルサイズを小さくする基本になります。
ただ、αチャンネル付きPNG画像を減色する機能を持ったソフトウェアはあまりなく、あっても高価なものだったりします。
海外のフリーソフトもあるみたいですが、最近リリースされた日本語のフリーソフト「PNG Color Reducer」がシンプルでおすすめです。
起動して、画像ファイルをドラッグ&ドロップ→色数を指定→プレビューボタンを押して右側に表示される結果画像を確認→問題なければ保存。というシンプル操作です。
「自動保存」をチェックして複数画像ファイルをドラッグ&ドロップすることで、同じ設定で一気に減色して保存してくれます。

上の画像を16色に減色した画像がこちら、若干シマシマが見えちゃってますが、まあゲーム中で使用する素材としては許容範囲です。
ちなみにこの時点でのファイルサイズは9.64KB。
最初の画像の1/10ほどになりました。

*****
2013/4/14追記:PNG Color Reducerがフリー版の公開を中止されたようですので、無料のものをご希望の場合は下記の記事で紹介しているCOLGAなどをご利用ください。
アルファチャンネル付きPNGを扱うためのソフトウェア
*****
さらにファイルサイズを小さくしていきましょう!
PNG画像のファイルには画像表示に影響しない余計な部分があるそうで、それを削りとってファイルサイズを小さくするソフトってのが色々あります。
今回は「PNGGauntlet」という海外のフリーソフトを使ってみます。
環境によるのか、若干起動が遅いですが、こちらもシンプル操作で扱いやすいです。
起動して、画像ファイル(複数も可能)をドラッグ&ドロップ→「Optimize!」ボタンを押すとファイルサイズを小さくして保存してくれます。
以下のように9.64KBあったものが8.67KBになりました!
最初が106KBでしたからすごいことですねぇ。

ただ、PNGGauntletで処理する際に、私の環境の問題かもしれませんが、白色・黒色ベースのαチャンネル付きPNGを処理すると表示がおかしくなる場合があるようです。画像の情報を破損してしまったような表示になります。表示するソフト側の問題かもしれませんが、ウディタでは問題が発生するようです。
こういった問題が発生した場合には、その画像はPNGGauntletで処理しない状態で使用するようにしましょう。
これで、ゲームにαチャンネル付き画像の素材を色々使っても自分の裁量でファイルサイズの調整をしていくことができますね。
今回もステキなツールに感謝です!
- 関連記事
-
-
吹き出しアイコンを作ろう! 2013/04/04
-
Photoshopで地面マップチップをサクッと作る 2013/04/02
-
αチャンネル付きPNG画像のファイルサイズを小さくする 2012/12/29
-
配布素材制作に使えるフリーフォントメモ 2012/12/23
-
ウディタ基本システムの顔グラ・敵グラの最適サイズ計測 2010/10/27
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :