マップチップ サイズ展開の実験3
2011.12.12
その後・・・・・・実験データはフィールドマップになりました。↓の画像をクリックすると実寸サイズになります。
お城は建設途中です。キャラチップは同じサイズのものです。
800×600用

640×480用

おまけで320×240用 画像自体は640×480です。

前回の実験から、わりとすんなり800×600用と640×480用のマップチップ画像を同時に生成できることがわかったので、このまま進めて、まずはフィールド用のマップチップ画像セットに仕上げていこうかと思っています。
聴いてた曲の影響か落ち着いたかんじの色味にしちゃいましたが、まあこのまま進めてみようかな。
細かい部分で色々と問題はあるんだけど、まずは細かい部分よりも最低限のクオリティで揃えてリリースすることが大事な気がするので、細かい部分は目を瞑って、ひとまずのリリース後に調整していこうかと思っています。
細かい部分とは
・全体的にいくらか手間をかければ、画質をもう少しキレイにできる。(粗い方がドットっぽさが出ていいとも思うけど)
・640×480用は線の潰れが目立つ部分があるので、ドットで調整する必要がある。
・海などアニメーションしない。
・オートタイルの接続部分がちょっと汚い。
と、いくつかあるんだけど、メンドクサイので後からってことで☆
フィールドのマップチップ画像セットはオートタイルはもう全部作ったと思うので、あとは建物・ダンジョン系を作れば完了かな。雪国パターンは作りません。
仕事の合間を見つつ、今月中にアップできたらいいけどなぁ。
それが終わったら、ダンジョンセット>街屋外セット>街屋内セット>もろもろ細かい部分調整して再リリースかなぁ。320×240用は気が向いたら作るかも。
仕事もあるし、自分のゲームも作りたいし、だらだらとやって半年ぐらいかかりそうw
- 関連記事
-
-
Xprite&ウディタ実験その2 2012/08/13
-
Xprite実験中 2012/08/09
-
マップチップ サイズ展開の実験3 2011/12/12
-
マップチップ サイズ展開の実験2 2011/12/11
-
マップチップ サイズ展開の実験 2011/12/07
-
この記事へのコメント
コメントいただきありがとうございます。
おっしゃるとおり、この作成手順だと320×240用のものは見辛いのが現状です。
そもそも、320×240用のものは気が向いたら作るかも(調整が多く必要であり同時にはリリースできないため)程度のものですので、あくまで実験内でのテストケースです。
まあ、320×240用は別で一度作ってあるので、私がこのサイズでゲーム制作をする気がないのもあり、これ以上時間を掛けてまでリリースする必要性をかんじないので、ほんと気が向いたらですねw
おっしゃるとおり、この作成手順だと320×240用のものは見辛いのが現状です。
そもそも、320×240用のものは気が向いたら作るかも(調整が多く必要であり同時にはリリースできないため)程度のものですので、あくまで実験内でのテストケースです。
まあ、320×240用は別で一度作ってあるので、私がこのサイズでゲーム制作をする気がないのもあり、これ以上時間を掛けてまでリリースする必要性をかんじないので、ほんと気が向いたらですねw
このコメントは管理人のみ閲覧できます
この色合い綺麗ですよ。
俺はかなり気に入りました。
俺はかなり気に入りました。
ネコタさん
コメントありがとうございます。
暗すぎず明るすぎずの色なので、たぶん色々なタイプの物語に合わせやすいかと思っています。
最終的にはもう少し明るめに調整するつもりですが。
コメントありがとうございます。
暗すぎず明るすぎずの色なので、たぶん色々なタイプの物語に合わせやすいかと思っています。
最終的にはもう少し明るめに調整するつもりですが。
トラックバック
URL :
管理人のみ閲覧できます - - 2011年12月12日 19:17:24 [編集]