fc2ブログ
ぴぽやフレンズについて

ウディタ本が届きました

2011.11.19
ウディタ本到着

16日発送で18日の夕方にポストに入ってました!
はじめはamazonから2?日以降のお届予定メールが来て焦ったけど、早めに到着してよかったです♪
ウルファールさん帯がついてましたよ。

まだパラパラっと見て、付録CD-ROMを見た段階ですが、印象を。
前提として著者のWOLFさん自身が語られているように、ゲーム制作に興味を持っている方が書店ではじめてウディタを知って学んでいくための本なので、ネット上でウディタを知ってある程度使いこなしている方には物足りないかもしれません。

ただ、この本は先月末に正式公開されたウディタ2と基本システム2の使い方を解説したものでもあるので、ネット上でまだ情報がまとまりきっていない状況ではウディタ初級者にとってのバイブル的なものにもなり、中級者以降でも基本システムを使う際の参考になるものだと思います。


さて、本の内容に沿って見て行きましょう。
まずは「第1部 基本システムで短編RPGを作る 」、1~3章にわかれています。本書の半分以上はこの第1部に割かれています。
これがこの本の目玉でもあるわけですが、基本システム2を使った短編RPGの制作を解説した内容になっています。
ウディタを使いこなしている人には、パラパラ斜め読みして基本システム2を使ったゲームを作る際の参考になるくらいのものですね。


「第2部 基礎知識」はリファレンスマニュアルというかんじです。ウディタ同梱のマニュアルや公式サイトのWEBマニュアルから少し掘り下げた部分もあり、中級者以上でもこの機能はどんなんだっけ?って時に見るのによさそうです。
私もさっきウディタをちょこっとだけいじってみて、これなんだっけ?ってのがあったので、さっそく活用してみました。
もちろんPC上でも調べられる内容でしたが、物理的な本で調べるとなんか落ち着きますねw


「第3部 システム自作テクニック」は、基本システムなしの状態でRPGの簡単なメニュー表示や戦闘画面を作る自作システムを作る内容になっています。
中級者以上だと、新しい基本システム2が関わらない部分だけに逆に必要ないところかもしれないですねぇ。
ああ、そういうふうに作りますよねぇ。ってかんじです。
初心者の人にはけっこう簡単に作れそうで、いつかは自作システム!という夢が持てそうでした。


最後に付録のCD-ROMには本書の第1部と第3部で作成したサンプルゲームと、もちろんウディタ本体やマニュアル、ウディタで作られた既存ゲーム3本が収録されています。
第1部のサンプルゲームは本を見る前に遊んでみたので、短すぎて拍子抜けしてしまいましたが、ウディタ本体のサンプルゲームと合わせれば十分な情報量なのかもしれませんね。このくらいの短さなら、エディターで中身を見るのも楽だしw


んー、というわけで、ウディタ好きは勝手に買うでしょうけどw 初心者はこの本を参考にすればステップアップできるしょうし、中級者はちょっと迷ったり困った時にあると便利かも、上級者はいらないかな。
学生の方々には少し高めのお値段ですが、クリスマスやお年玉も近いし、兄弟がいるならお小遣い出しあって買ってみるとかね。


そういえば、最後のページの著者略歴でWOLFさんの年齢を知ることができます。本格的な活躍はこれからだぜってお歳ですねぇ。期待☆


下記は本の概要になります。

***************************
『WOLF RPGエディターではじめるゲーム制作』

2011年11月16日発売
A5判  256ページ [CD-ROM付]
価格 \2,415(本体 \2,300)

目次
 はじめに
 どんなゲームが作れるの?

 第1部 基本システムで短編RPGを作る
  第1章 作成の前に
   [1-1]  基本システムとは何か
   [1-2]  RPG作成の流れ
   [1-3]  作り始める前に
  第2章 短編RPGを作る
   [2-1]  基本設定
   [2-2]  マップを作成する
   [2-3]  データを作成する
   [2-4]  イベントを作成する
  第3章 クオリティ向上のために
   [3-1]  さらにこだわる人へ
   [3-2]  テストプレイと調整
   [3-3]  ゲームデータを作る

 第2部 基礎知識
  第1章 基本編
   [1-1] 用語説明
   [1-2] 演算子と条件式
   [1-3] ゲームの基本設定
  第2章 マップ編
   [2-1] マップを作る
   [2-2] タイルセット設定
   [2-3] ゲーム開始位置の設定
  第3章 イベント編
   [3-1] マップイベントの作成
   [3-2] コモンイベントの作成
   [3-3] イベントコマンド解説
   [3-4] イベントコマンド内で使える要素
  第4章 データベース編
   [4-1] データベースとは
   [4-2] データベースの種類
   [4-3] データベースの設計

 第3部 システム自作テクニック
  第1章 システム自作テクニック
   [1-1] 空データを用意する
   [1-2] キャンセルを押すと実行されるイベント
   [1-3] 簡単な自作メニュー
   [1-4] 簡単な自作戦闘
   [1-5] さらなる自作を目指して
***************************
関連記事

この記事へのコメント

No title - クワガタ・クワジ  - 2011年11月24日 18:23:21 [編集]

始めまして、クワジといいます。
先日、キャラチップと戦闘背景の二点をDLさせていただきました
本当に助かりました。ありがとうございます

Re: No title - ぴぽ - 2011年11月26日 05:37:33 [編集]

クワジさん

素材のご利用ありがとうございます!
お役立ていただけたようで何よりです♪

No title - TACHILUCK - 2012年09月02日 21:27:03 [編集]

俺今その本買うか悩んでいますが買ってみようかなと思います
俺のブログできたらみてください ゲーム作ってるのをちょっとだけ書いてます 初心者ですけど

Re: No title - ぴぽ - 2012年09月02日 21:35:23 [編集]

TACHILUCKさん
ゲーム制作も含め初心者の方でしたら、手元にこういう本があるときっと役立つと思いますよ。
たぶん大きめの書店などなら置いてあると思うので、一度立ち読みしてみてからでもいいかもです。
ゲーム制作頑張ってください!

No title - TACHILUCK - 2012年09月02日 21:48:04 [編集]

ありがとうございます
こんなに返信早いとは思っていなかったです
なんか元気が湧いてきました

非公開にする :

トラックバック

URL :

プロフィール

ぴぽ

管理人:ぴぽ
フリーのグラフィックデザイナーという傍ら、「ゲームを作りたいなぁ♪」と奮闘中です!

ぴぽやブログは2018年9月に新サイトに移行しました。
新ぴぽやブログ

ご感想・ご連絡

カテゴリ
最新コメント
広告
おすすめ有料素材
タイルセット
ねくらファンタジーマップチップ素材集
ねくらレトロフューチャーマップチップ素材集
普通シティ 現代日本都市タイルセット
ファミコン風RPG基本マップ素材セット

背景イラスト
みにくる背景CG素材集『ファンタジー編』part01
みにくる背景CG素材集『ファンタジー編』part02
みにくる背景CG素材集『ファンタジー編』part03
砂漠の戦闘背景 サファイアソフト素材 Vol2
雪の戦闘背景 サファイアソフト素材 Vol1

エネミーイラスト
イラスト素材集-baroque-
イラスト素材集-異界のアリス-
RPG制作に使えるデフォルメ素材集~モンスター娘編~ Vol.3

キャラチップ
ぴぽやキャラチップ素材集 乗り物10種
どうぶつキャラクターチップセット3

キャラ立ち絵
中世ファンタジーRPG風2Dキャラクターパック【キャラクター画像素材】
立ち絵素材男女
【立ち絵素材】Aさんのバイト服
【立ち絵素材】現代人まとめ (女子生徒・男子生徒・一般女性・一般男性・少女)

エフェクトアニメ
ぴぽや魔法陣エフェクトアニメ素材集
ぴぽやセクシー&キュートエフェクトアニメ素材集
物理攻撃エフェクト素材集1 71点収録
ぴぽやゲームエフェクト素材集01-斬撃- &02-属性斬撃- セット

アイコン
イラストアイコン素材集Vol.1
ゲーム製作用アイコン集#01
ぴぽや感情&状態アイコンアニメ素材集
ファンタジーゲーム向けアイコン素材1

ゲーム制作ソフト
SMILE GAME BUILDER
SRPG Studio
ティラノビルダー PRO