『RPGツクールVX Ace』公式サイト公開
2011.11.07
12月15日発売予定となっている、RPGツクールの新作『RPGツクールVX Ace』。しばらく準備中だった『RPGツクールVX Ace』の公式サイトが公開されました。
『RPGツクールVX Ace』公式サイト
あわせてプロモーション動画も公開されました。
やっぱり素材の多さに関してはすごいねぇ。
100種類以上のサンプルマップや顔グラ生成・キャラチップ生成・戦闘画面背景生成とほんと必要なものは何でも揃っているかんじになりました。
素材規格自体はVXと同じなので、すでにVXを持っているユーザーにはウディタ2のゲーム画面サイズ800×600追加のように目新しいかんじはしないけど、過去資産が有効活用できるのは利点ではあるのかなぁ。
「素材集 和」とかもそのまま使えそうだし。
あと、新機能。
複数のタイルセットを使用できるようになり、マップごとに違うタイルセットを設定できるようになったのは、一番魅力的に感じます。
やっぱりこれがネックでVXは興味惹かれなかったんですよねぇ。XP以前と同じようにマップごとに違うタイルセットが使えるのはほんとうれしいところ。
地形毎による戦闘画面背景もデフォルトで設定できるようになっていたり、イベントでOgg Theora形式の動画が再生できるようです。
Ogg Theora形式って?
↓のソフト紹介記事によると。
窓の杜 - 【REVIEW】“Theora”形式にも対応するシンプルな動画変換ソフト「Miro Video Converter」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100406_359364.html
「オープンソースの動画形式“Ogg Theora”への変換にも対応している。“Ogg Theora”は「Firefox」「Google Chrome」「Opera」などのWebブラウザーで、HTML5の“video”タグで再生可能なフォーマットとして採用されており、プラグインなしで視聴できる」
だそうです。
ウディタで色々作っていくつもりではいるんだけど、マップのタイルセットの制限がなくなったことで、これはとても気になる存在になってきました。
前からの機能ではあるけど、個人的にはエフェクトアニメーションのエディタが付いているのも魅力的なんだよなぁ。
あとは色々バグがないことを期待するところですかね。VXの拡張ってところなので、大丈夫かと思うけど。
うむぅ。
- 関連記事
-
-
RPGツクール3製品にVALUE!+(プラス)シリーズ登場 2012/08/09
-
『RPGツクールVX Ace』体験版・サンプルゲーム公開 2011/12/05
-
『RPGツクールVX Ace』公式サイト公開 2011/11/07
-
PhotoShopCS5をドット絵ツール化 その2 2011/06/15
-
画像管理に便利なソフト紹介 2011/06/09
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :