ドット絵アニメ作業効率化 PhotoshopCCとウディチップビューアの連携
2018.02.26
Photoshop でゲーム用のドット絵などを作成する際に一番面倒だったのはアニメーションする素材の作成でした。Photoshop にもアニメーションを作成プレビューできる機能はあるのですが、レイヤーアニメーション(レイヤーの表示状態を切り替えてフレームごとのアニメを作る)のため、アニメーションを作ってからゲームで使用する規格(パターンの配置)にアニメーションの各パターンを並べ直す作業が必要になることがありました。
八百雨(@yaosame)さんが作成されたフリーの汎用アニメーション確認ソフト「ウディチップビューア」のおかげでゲームで使用する規格のまま、アニメーションを確認しながら絵を作っていくことが出来るようになりました。
以前の記事でも簡単に紹介しています。
最近公開されたゲーム制作時の画像加工などに便利なツール : ぴぽや
http://blog.pipoya.net/blog-entry-511.html
今回は、2013年に追加された PhotoshopCC の新機能「アセットの生成」を使用してウディチップビューアとの連携し、アニメーション作成の作業効率を高める方法をご紹介していきます。
ドット絵に限らず、アニメーション素材の作成なら通常のイラスト等でも活用できますので、PhotoshopCC をお使いの方はご自分の作業内容に合わせて取り入れてみてください。

※PhotoshopCC は Adobe Creative Cloud による月額払いで利用できるソフトです。
2018年2月現在ですと、最安のフォトプランで月額980円(税別)で利用可能です。
キャンペーンで安くなることもあります。
Creative Cloudの価格とメンバーシッププラン | Adobe Creative Cloud
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/plans.html?promoid=695P7SPW&mv=other
- 関連記事
-
-
ウディタのオートタイルをRPGツクール・SRPGStudio用に変換 2018/07/25
-
ウディタ・RPGツクール規格のキャラチップ画像をSMILE GAME BUILDER用に変換 2018/03/17
-
ドット絵アニメ作業効率化 PhotoshopCCとウディチップビューアの連携 2018/02/26
-
Photoshopのカラーピッカーアドオン「Coolorus」 2018/01/24
-
2017年お気に入りAfterEffectsプラグイン3点 2018/01/04
-
ファンティアでファンクラブを開設しました!
2018.02.22
先日の記事でお知らせしたとおり、同人誌販売などで有名なとらのあなが運営する「ファンティア」というクリエイター支援プラットフォーム・ファンクラブが作れるサービスでぴぽやのファンクラブを作ってみました。ファンティアでファンクラブの開設準備中
今回ファンクラブを開設したのは、素材を利用してくださる皆さんとよりコミュニケーションを取れる場を設けたいという思いがあり、ファンクラブではより皆さんの意見や要望を汲みながら使いやすい素材を作っていきたいと思います。
このblog上では好きなものを勝手に作っている感覚が強いので、もっとユーザー目線で作る場をファンクラブと位置づけたいと考えています。
私自身も皆さんのご支援やお言葉が原動力となり、今までなかなか作ってこられなかったものを色々作っていけるのを楽しみにしています!
内容としては有料素材の制作をメインに、落ち着いてきたらゲーム制作もやっていきたいと考えています。
blogよりも若干豪華な素材もファンクラブ限定で毎月配布していきますので、メイキングや成果物を楽しんでいただければと思います。
無料プラン・有料プランとありますが、まだ内容も少ないのでまずは無料プランで見てみてください。
こちらからぴぽやのファンクラブに登録できます。
twitterアカウントをお持ちであれば、そのままtwitterと連携して簡単に登録・ログインできます。
ぴぽやフレンズ|ファンティア[Fantia]
もし無料プランで気に入っていただけたら、有料プランもご検討ください。
有料プランは月の途中で加入してもその月のみ有効で、翌月頭には有料プラン資格が切れてしまうそうなので、2月の残り1週間弱有効な無料チケットを発行しましたのでご利用ください。
■利用できるプラン:お宝プラン(月額500円)
■チケットコード:6E48D5BA
■無料期間:1ヶ月(入会月も含む)
■コード入力期限: 2018/02/28 23:59まで
無料チケットは、一度無料プランに加入してから、無料チケットが設定された有料プランにアップグレードする際、「決済方法の選択」画面に「無料チケットを使う」項目が表示され、チケットコードを入力することができます。
下記にて、詳細や今後の予定についてご紹介させていただきます。
- 関連記事
-
-
ぴぽやフレンズ(Fantia,Ci-en) 4月の活動報告 2018/05/06
-
ぴぽやフレンズ(クリエイター支援サイト Fantia,Ci-en)まとめ 2018/05/06
-
Ci-enでクリエイターページを開設しました! 2018/04/21
-
ぴぽやフレンズ(Fantia) 2~3月の活動報告 2018/03/18
-
ファンティアでファンクラブを開設しました! 2018/02/22
-
戦闘エフェクトアニメ 円盤から雷撃 2点+おまけ1点
2018.02.20
リクエストからエフェクト素材を作ってみました。・左右の縦長の円盤から雷が出てくる
・新しい降臨の演出
1つのベースからこの2つを一緒に作れそうかなぁ。と思ってやってみましたが、降臨は少し失敗感。
また機会があったら挑戦してみます。
左右に円盤が出現し、雷撃を放ちます

中央から円盤が上下に広がり、雷撃を放ち、中心にエネルギー(光球)がたまり弾けます
これを降臨・召喚にと思ったのですが、普通に攻撃にも使えますね。

↑の降臨・召喚の補助エフェクトで、降臨・召喚エフェクトでホワイトアウトした瞬間でちょっとためてから、エフェクトの下に降臨・召喚されたキャラクター画像などとこの補助エフェクトを表示させるといいかんじかと。

サイズ: 1コマ 1280×960・640×480の2サイズ
アニメ: 25コマ,10コマ
画像形式: png
備考: 減色・ファイルサイズの最適化は行っていませんので、各自でご調整ください。
今回のは特にファイルサイズが大きいので、ご利用には減色必須だと思います。
下記のオンラインツールで70~80%ぐらいファイルサイズダウンできます。
オンラインイメージ最適化ツール


※ファイルのダウンロードについて
- 関連記事
-
-
戦闘エフェクトアニメ 闇からトゲ4点 2018/03/10
-
戦闘エフェクトアニメ クロス5点 2018/03/08
-
戦闘エフェクトアニメ 円盤から雷撃 2点+おまけ1点 2018/02/20
-
謎オブジェシリーズ 魔結晶5種 2018/01/17
-
エフェクトアニメ 月と流れ星 2018/01/15
-
ファンティアでファンクラブの開設準備中です
2018.02.12
以前からクリエイターがファン・支持者から支援を受けるいわゆるパトロンサービスに注目していて、最初は日本でどうなのかなぁ?と思っていくつか登録だけしてみたり様子を見ていたのですが、国内の既存サービスも数年続いているので、自分も素材制作(主に有料素材)やゲーム制作のモチベーションや生活の糧になればいいなぁと、やってみることにしました。ほんとはもう少し有料素材を充実させてからと思っていたのですが;
さて、がっつりではないのですが、いくつかサービスを検討して、最終的に選択したものについて書いておきます。
海外だとPatreonが有名で日本人のクリエイターもけっこういるようです。
国内だと、Enty、ファンティア、CAMPFIREファンクラブなどがあります。
この4つを検討していたのですが、
Patreonは英語になるので翻訳サービス使いながらやれなくもないですが、将来的にというところで最初はやっぱり国内サービスでと考えました。
規模的には国内サービスの何倍もの規模ですし、英語でネイティブにコミュニケーション取れるなら一択です。
Entyは非公開で以前からページを作っていたのですが、ある日ログインしたら編集できなくなって、サポートに何度連絡しても対応してもらえず……
アカウントを作り直すことも出来るのですが、ID名・ページのURLが変わってしまうのが残念なのと、Entyの運営自体に色々トラブルも多いようなので断念。
ファンページ作ろうと思った時に本命だったのに残念;
CAMPFIREファンクラブはクラウドファンディングで実績のあるCAMPFIREのファンクラブ型(月額支援)のサービスなので、Entyの対応のせいか一番信頼がおけるイメージでした。
あと、ファンティアもそうですが、Entyともにアダルト系のものがメインになっているかんじなので、そちらに参加するのは躊躇してしまうところもあり、そういった面でもCAMPFIREファンクラブの方が芸能人や企業・団体が多く参加しているのでだいぶイメージがいいかんじです。
リアルの知り合いなどにも紹介しやすいですしw
ただ、機能的に不足(支援金額別投稿やファイルアップロードがまだない)しているので、こちらも断念。
将来的な機能追加では移行も検討したいですが、その時の状態次第かな。
残ったのは同人誌などの販売で有名な虎の穴が運営(つい先日、ユメノソラHDから虎の穴に運営に変わりました。ま、グループ会社間での移管ですね)するファンティアだけというわけで、クリエイターページを作ってみたらなかなか使いやすくて、機能も概ね満足いくものでしたので、このままファンティアでやっていこうと、現在ファンクラブ開設に向けて準備しています。
ファンクラブ限定でダウンロード商品の販売ができたり、有料プランの無料チケットを発行できたりとけっこう色々できますねぇ。
Entyもできたのかもだけど、もう忘れちゃったのと細かく見ることできないままになってしまいましたw
あとは虎の穴自体が色々なサービスを展開しているので、将来的なそちらとの連携も期待しているところ。
キーホルダーなどのグッズ制作サービスもあるので、早く連携してくれないかなぁと思っています。現状だと、ダウンロード販売以外にこちらの直(自宅、事務所など)からなら物理的なグッズの販売も可能。
ゲーム制作やゲーム向け素材では臼井の会の香月さんなどEntyでファンページ運営されている方が多いので、Entyの方が相乗効果もあると思っていたのですが、Entyとは縁がなかったということで仕方なしで、残りものに福があることを期待してファンティアでやってみます。

ファンクラブページのオープンは今週中にと考えているのですが、オープンしたら詳細とともにまたお知らせします。
現状、有料素材の割引販売や制作中&これから制作する有料素材についての進捗や試用・意見募集などを行っていくつもりです。
blogとの差別化って課題もあるのですが、blogでの無料素材配布とかも継続して+αってかんじですかね。
無料プランもありますので、よかったら見てみてください。
ちなみに読んでいただいて自分もファンページ作ってみようと思う方がいたら、誰かの招待コードを使って月初にファンページを作るのがおすすめです。
その月だけになりますが、売上があった場合の手数料が双方で無料になります。
私もファンページ公開したら、招待コード貼っておくのでよかったらご活用くださいw
- 関連記事
-
-
ゲーム制作向け素材アンケートのお願い 2018/08/23
-
ぴぽや倉庫移転のご報告 2018/07/23
-
ファンティアでファンクラブの開設準備中です 2018/02/12
-
ぴぽやblogのURLが変わりました 2018/01/20
-
ファイルのダウンロードについて 2017/06/18
-
ゲーム制作&ゲーム向け素材情報 2018年1月分
2018.02.01
最近見かけたゲーム制作&ゲーム向け素材関連ネタをまとめてみました。主にツイッターで呟いたり、リツイートしたものです。
- 関連記事
-
-
ゲーム制作&ゲーム向け素材情報 2018年3月分 2018/04/02
-
ゲーム制作&ゲーム向け素材情報 2018年2月分 2018/03/01
-
ゲーム制作&ゲーム向け素材情報 2018年1月分 2018/02/01
-
ゲーム制作&ゲーム向け素材情報 2017年8~12月分 2018/01/01
-
ゲーム制作&ゲーム向け素材情報 2017年6~7月分 2017/07/31
-
2018年1月 DLsite.comで発売されたゲーム向け素材紹介
2018.02.01
2018年1月にDLsite.comで発売されたゲーム制作に役立つ素材の紹介になります。2月15日まで最大90オフのセールも開催されていて、ゲーム制作向けの素材も多くセール対象になっていますので、チェックしてみてください。
他のゲーム制作向け商品も含めた紹介記事はこちらをご覧ください。
DLsiteで販売されているゲーム制作向け素材の紹介
今回は
・立ち絵 2件
・モンスター画像 4件
・アイコン画像 1件
・UI画像 1件
・BGM 4件
・効果音 2件
・その他 3件
となっています。
※こちらの記事の商品リンク及びblogサイドバーの商品リンクからご購入いただくと、アフィリエイト収入が発生し、ぴぽやの活動に役立たせていただいております。
- 関連記事
-
-
2018年3月 DLsite.comで発売されたゲーム向け素材紹介 2018/04/02
-
2018年2月 DLsite.comで発売されたゲーム向け素材紹介 2018/03/01
-
2018年1月 DLsite.comで発売されたゲーム向け素材紹介 2018/02/01
-
DLsite.com最大90%OFFセール開催中! 2018/01/16
-
2017年8~12月 DLsite.comで発売されたゲーム向け素材紹介2 2018/01/01
-