fc2ブログ
ぴぽやフレンズについて

Photoshopのカラーピッカーアドオン「Coolorus」

2018.01.24
Photoshopのカラーツールは他のグラフィックソフト(CLIP STUDIO,SAI,Krita,Painter)などと比べると低機能なため、他のグラフィックソフトを触った経験があるとどうにかならないかと思うことがあるのではないでしょうか?

メジャーなAdobe製品の強みで、こういった不足している機能を強化できるプラグイン・アドオンが世界中で配布・販売されています。

Adobe Creative Cloudを契約しているなら、下記のサイトからPhotoshopに限らず様々なAdobe製品で利用可能なアドオンが無料もしくは有料で入手することができます。
インストールもCreative Cloudアプリを起動すれば自動で行われるので、非常に簡単です。
Adobe Add-ons
https://exchange.adobe.com/addons
他にも上記のサイトに登録されていないものも数多くあります。


さて、話を戻しますが、私はPhotoshopのカラーツールをこういったプラグインに置き換えて使用しています。
私が使っているものを含め、下記にいくつか挙げてみました。

MagicPicker - Anastasiy
https://anastasiy.com/colorwheel
MagicPicker.png
価格19ドル ※毎年11月(BlackFriday)に50%オフセールを開催
PhotoshopCS3 以降対応
1ライセンスでPhotoshopとIllustrator両方で使えます。
同サイトでは他にも有料のPhotoshopプラグインがあり、ブラシ選択が便利になる「MagicSquire」は愛用しています。

Coolorus - MoonGorilla
https://coolorus.com/
Coolorus.png
価格14.99ドル ※毎年11月(BlackFriday)に40%オフセールを開催 去年は3月と7月と10月にも。
PhotoshopCC 2014.2.2 以降対応
14日間試用可能

ColorCompass : Adobe Add-ons
https://exchange.adobe.com/addons/products/18425#.Wmfq-K5l_uo
ColorCompass.png
価格10ドル
PhotoshopCC 以降対応
体験版あり

ColorCircle ~うたげ:Photoshpプラグイン置き場
http://www.sousakuba.com/photoshop/color-circle-plugin.html
ColorCircle.png
無料
PhotoshopCS5,CS6で動作確認されているとのこと。
同サイトでは他にも無料のPhotoshopプラグインがあります。


有料のものは見るからに多機能で便利そうですよねw
私はずっと「MagicPicker」を使っていたのですが、最近「Coolorus」に乗り換えてみました。
機能的にはそれほど大きく変わらないのですが、「Coolorus」のドット絵作業に便利そうな簡易ミキサー機能に惹かれました。
「MagicPicker」はIllustratorでも使えるので、これからもお世話になりますが、Photoshopでは「Coolorus」を使っていくことにしました。


そんなわけで今回は「Coolorus」について紹介していきたいと思います。
関連記事

ぴぽやblogのURLが変わりました

2018.01.20
少し前から変わっていたのですが、前のURLでも接続可能でしたので特に告知せずにいました。
下記のように変更しています。

旧URL http://piposozai.blog76.fc2.com

新URL http://blog.pipoya.net/

ご覧の通りpipoya.netでドメインを取って、メールアカウントも作りました。
お仕事以外の問い合わせ系のメールにフリーメールじゃなく、このドメインのメールアドレスで返信できるので少しカッコが付いて良いすねw

ドメインも安いのは年間1,000円かからないし、気軽に取っておいてもいいかもしれません。
メールアカウント作るには別途サーバーが必要なので、レンタルサーバーの契約等をしなければ行けませんが。

FC2のサービス(有料版FC2ブログ、FC2ホームページなど)だとjpドメイン限定でメールアカウントも作れるこんなのものあるけど、1年間無料とはいえjpドメインは少し高い(2,780円/年)ので、迷うところです。
かんたん変換サービス | FC2ドメイン
http://domain.fc2.com/ex/


というわけで新URLになっていますが、今後ともよろしくお願いいたします。
関連記事

謎オブジェシリーズ 魔結晶5種

2018.01.17
ダンジョンなどのマップに配置して雰囲気を出す謎オブジェクトです。
魔神?が封印されてそうな結晶体のイメージ。

以前に作った似たようなものはこちら。

謎アニメーションオブジェクト5種セット
http://blog.pipoya.net/blog-entry-531.html

クリスタル マップ配置アニメオブジェクト
http://blog.pipoya.net/blog-entry-533.html

クリスタルアニメ素材(SpriteStudioデータ)
http://blog.pipoya.net/blog-entry-534.html

マップ配置エフェクトアニメ 聖なる炎邪悪な炎セット
http://blog.pipoya.net/blog-entry-506.html

エフェクトアニメ 回転する球体の光 2種
http://blog.pipoya.net/blog-entry-465.html

エフェクトアニメ クリスタル×10色
http://blog.pipoya.net/blog-entry-441.html


pipo-mapeffect021_sample.gif
pipo-mapeffect022_sample.gif
pipo-mapeffect023_sample.gif
pipo-mapeffect024_sample.gif
pipo-mapeffect025_sample.gif



サイズ: 1コマ 480×480・192×192(RPGツクール・SRPGStudio規格)の2サイズ
アニメ: 20コマ

画像形式: png
備考: 減色・ファイルサイズの最適化は行っていませんので、各自でご調整ください。
 今回のは特にファイルサイズが大きいので、ご利用には減色必須だと思います。
 下記のオンラインツールで70~80%ぐらいファイルサイズダウンできます。

 オンラインイメージ最適化ツール



ダウンロード ぴぽや 素材 利用規約
※ファイルのダウンロードについて
関連記事

DLsite.com最大90%OFFセール開催中!

2018.01.16
dlsite20180215sale.gif

DLsite.comで昨年末より2/15まで開催されている「最大90%OFFセール」で販売されているゲーム制作向け素材をピックアップしてご紹介していきます。

合わせて、DLsite.comのポイントアップキャンペーン(通常ポイント10%→20%)も開催されています。

30~50%オフのものが多いですので、今年のゲーム制作に備えてお得に素材を揃えちゃいましょう!


※こちらの記事の商品リンク及びblogサイドバーの商品リンクからご購入いただくと、アフィリエイト収入が発生し、ぴぽやの活動に役立たせていただいております。

関連記事

エフェクトアニメ 月と流れ星

2018.01.15
今回はプチっとしたもので、イベントシーンなんかで使える流れ星のアニメ3種です。
流れ星に願いをかけるシーンや死んだ仲間が星になる?なシーンなどにどうぞ。

<追記>満ち欠けする月を追加しました。


★マークでファンシー寄り 弾ける
pipo-mapeffect017_sample.gif
少しリアル目 弾ける
pipo-mapeffect018_sample.gif
リアル目 フェードアウト
pipo-mapeffect019_sample.gif

pipo-mapeffect020_sample.gif



流れ星は
サイズ: 1コマ 480×480・192×192(RPGツクール・SRPGStudio規格)の2サイズ
アニメ: 25コマ
月は
サイズ: 1コマ 480×480・192×192(RPGツクール・SRPGStudio規格)の2サイズ
アニメ: 30コマ

画像形式: png
備考: 減色・ファイルサイズの最適化は行っていませんので、各自でご調整ください。
 今回のは特にファイルサイズが大きいので、ご利用には減色必須だと思います。
 下記のオンラインツールで70~80%ぐらいファイルサイズダウンできます。

 オンラインイメージ最適化ツール



ダウンロード ぴぽや 素材 利用規約
※ファイルのダウンロードについて
関連記事

戦闘エフェクトアニメ 弾幕攻撃 3点

2018.01.14
リクエストからエフェクト素材を作ってみました。

東方の弾幕みたいな https://www.youtube.com/watch?v=Cmes-3UEn2Y の9分15秒辺りや、9分45秒辺りや、10分8秒辺り


そのまま動画のパクリになっているような、少しずらしているような、パクろうとしてパクリきれず失敗しているような……
弾幕ってなかなか難しいですね。

3点とも全画面サイズなので、たぶんボス技とかに使うといいと思います。

ちなみに東方はむかーし少し遊んだことあったかなぁ?というぐらいの理解です。
すいません。

火球を吹き出しているような攻撃
pipo-btleffect164_sample.gif

蝶々が舞う幻惑攻撃
pipo-btleffect165_sample.gif

無数の弾が迫り来る攻撃
pipo-btleffect166_sample.gif



サイズ: 1コマ 960×720・640×480・320×240の3サイズ
アニメ: 20,25コマ

画像形式: png
備考: 減色・ファイルサイズの最適化は行っていませんので、各自でご調整ください。
 今回のは特にファイルサイズが大きいので、ご利用には減色必須だと思います。
 下記のオンラインツールで70~80%ぐらいファイルサイズダウンできます。

 オンラインイメージ最適化ツール



ダウンロード ぴぽや 素材 利用規約
※ファイルのダウンロードについて
関連記事

ブラウザ上でドット絵をカクっとキレイに拡大表示できたメモ

2018.01.05
お仕事でドット絵素材など納品する時に、画像素材を一覧できる下の画像のようなhtmlファイルも同梱していて、JavaScriptで拡大表示できるボタンもつけているのですが、ドット絵の場合拡大表示されるとぼやけて(だいぶ前のIE系だと問題なかった気がする)しまって、どうにかならないかなぁ。と思っていたことが、つい最近解決したのでメモです。

↓の表示は2倍に拡大している状態です。
20180105-2.gif

簡潔にいうとこちらの記事を参考にCSSを書き換えて、画像を表示するタグにCSSを適用する属性を追加してやるだけです。
ドット絵の拡大表示と各ブラウザの対応 | SDN Memo
http://memo.sdn-project.net/post/113148316679/pixelated

CSSにはこちらを追加。
上記サイトの記事のまんまですがw


.pixelated {
-ms-interpolation-mode: nearest-neighbor; /* IE8+ */
image-rendering: -webkit-optimize-contrast; /* Safari (WebKit) */
image-rendering: -moz-crisp-edges; /* Firefox (Gecko) */
image-rendering: -o-crisp-edges; /* Opera 12.x */
image-rendering: pixelated; /* Chrome 41+, Opera 29+ (CSS4) */
}




画像を表示するimgタグには以下のように「class="pixelated"」を追加。
「width=""」と「height=""」を拡大したい値にするか、「style="zoom:2.0;"」などを追加すればOK。


<img src="image.gif" alt="テスト画像" width="64" height="64" class="pixelated">





ちなみにFC2blogの記事上でも、管理画面でCSSの編集ができるので上の手順でCSSに追加して、画像を表示する際にタグを調整すれば同じことが出来ます。
ドット絵画像をblog記事に拡大して掲載したい場合に、画像編集ソフトでドットがぼやけないように拡大する手間が減りますね。
同じように他のblogサービスなどでも出来るんじゃないかなと。

このblogでもさっそくCSSに追加してみたので、以下のように表示されるようになりました。

実寸表示
htmlタグ <img src="画像ファイルパス省略" alt="20180105sample001.gif" border="0" width="64" height="64" >
20180105sample001.gif

2倍に普通に拡大表示  ぼやけてますね;
htmlタグ <img src="画像ファイルパス省略" alt="20180105sample001.gif" border="0" style="zoom:2.0;" >
20180105sample001.gif

2倍にCSSの設定を有効で拡大表示 カクっとキレイ!
htmlタグ <img src="画像ファイルパス省略" alt="20180105sample001.gif" border="0" style="zoom:2.0;" class="pixelated" >
20180105sample001.gif
関連記事

2017年お気に入りAfterEffectsプラグイン3点

2018.01.04
私はゲームエフェクトアニメ素材の制作にはAfterEffectsをメインで使っているわけですが、AfterEffects自体は色々な分野で使われているので、機能を拡張してくれるプラグインが世界中で数多くリリースされており、自分の用途にあったプラグインを見つけるのが楽しみの一つだったりします。
有料のものもあるのでどんどんお金が掛かって沼状態にもおちいってたりもするのですが……

そんなAfterEffectsプラグインで、2017年にリリースされた私がお気に入りのものを3点紹介します。

今回紹介するものは、Adobe Creative Cloud契約していてPhotoshopやIllustratorなどは使っているけど、AfterEffectsは使ってないという方には触ってみるきっかけになるものかと思います。
※Adobe Creative Cloud(年契約)のコンプリートプランですと、主要なアドビ製品はなんでも使えるようになっています。


Overlord


Overlord — Battle Axe
http://www.battleaxe.co/overlord

まずは有料になるのですが、Illustratorも使う自分としてはとっても便利になったプラグインです。
AfterEffectsではIllustratorのファイルを普通に読み込むことやシェイプのコピペはできるのですが、このプラグインをAfterEffectsとIllustratorにインストールして使用するとAfterEffectsとIllustratorを起動させた状態で、Illustratorで作成したイラストをワンクリックでAfterEffectsにシェイプレイヤーとしてグループ分け・レイヤー分けして生成することができます。

Illustratorでエフェクト用のパーツを使ったりキャラクターアニメーションを作るのに、さくっとAfterEffectsに持っていけるのでたいへん便利です。
公式の内容をみると、フラットなキャラクターアニメーションなどに使う用途が想定されているみたいです。

気になったところとしては、シェイプは問題ないのですがIllustrator側でつけたグラデーションが、AfterEffectsではグラデーションの情報は残っているのですが、カラー値は正常に持っていけないようです。
<2018/4/13追記> その後のアップデートでグラデーションも普通に持っていけるようになりました。

詳しくは上記URLや機能解説のYouTube動画がいくつかアップさせていますので、そちらをご確認ください。

CC2014以降対応でお値段は$45です。


OLM Directional Blur,OLM Radial Blur


OLM Digital R&D
http://olm.co.jp/rd/technology/tools/
株式会社オー・エル・エム・デジタルがアニメ制作用に開発したプラグインをいくつか無償公開されています。
昨年11月に公開されたものから2点。

OLM Directional Blur
20180104-01.gif
特定の方向にブラー(ぼかし)を掛けるエフェクトプラグインです。
ただブラーをかけるエフェクトならAfterEffectsに標準でいくつかあるのですが、このプラグインの一番のお気に入りなところはノイズを加えられる点で、ブラーの長さが変化してアニメや漫画っぽいモーションブラーを表現できるところですね。
ノイズの具合も別レイヤーのアニメーションを参照して変化させることもできます。

詳細は付属のPDFマニュアル(日本語です)をご確認ください。


OLM Radial Blur
20180104-02.gif
こちらもブラーエフェクトプラグインで、回転やズームでブラーを掛けることができます。
これもノイズを加えられるので、アニメや漫画っぽいモーションブラーを表現できますね。

詳細は付属のPDFマニュアル(日本語です)をご確認ください。


どちらともアニメーションのみならず静止画イラストなんかに便利に使えそうですよね。
AfterEffectsは選択しているフレームをPSDファイルで書き出せますので、Photoshopなんかで作ったイラスト素材をAfterEffectsでちょっと加工して、戻すってやり方もできます。

他に、
Distance Gradationはオーラ風なエフェクトを作成するのに便利そうです。
OLM Smootherはジャギー(ドットのギザギザ)をスムーズしてくれるプラグインで、Photoshop用もあります。


AfterEffectsのプラグインを紹介したものは今回が初めてだと思いますが、またイイモノを見つけたらご紹介したいと思います。
関連記事

エフェクトアニメ 太陽・ブラックホール・オーロラ

2018.01.03
平成30年 西暦2018年
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします


昨年は体調不良やらトラブルが続いてしまいボロボロでした;
1年でこんなに病院通ったのは小学生で喘息が酷かった時以来でびっくりです。
さらに足を痛めた時と腰を痛めた時があって、2度歩行困難で数日寝たきりになったときは、このまま歩けなくなったら…と本気で怖くなったり。
今まで生きてきて最悪の1年と自信を持って言えます!
今現在はだいぶ良くなったので、ネタっぽく言えるところですけどねw

ただ、取引先や家族・友人にたいへん迷惑を掛けてしまったのが、本当に申し訳なく思ってます。

ほんと最低の1年だったので、今年からしっかり這い上がっていかなきゃなと決意していますので、ご覧になっている方には応援していただければ嬉しいです。


さてさて、新年最初の素材はエフェクトアニメ素材にしてみました。
ほんとは干支の戌にちなんで、ワンコのキャラチップかモンスターイラストにしたかったところですが、派手めエフェクトで。
と思っていたのですが、派手さも新年・お正月らしさもなく、太陽っぽいものとブラックホールっぽいものとオーロラっぽいものの3点を作ってみました。
空・宇宙テーマですかね。
RPGならマップ上に配置して演出に使ってもらえるようなイメージです。


太陽っぽいの
pipo-mapeffect014_sample.gif
ブラックホールっぽいの
pipo-mapeffect015_sample.gif
オーロラっぽいの
pipo-mapeffect016_sample.gif



太陽とブラックホールは
サイズ: 1コマ 480×480・192×192(RPGツクール・SRPGStudio規格)の2サイズ
アニメ: 10コマ

オーロラは
サイズ: 1コマ 960×720・640×480・320×240の3サイズ
アニメ: 20コマ

画像形式: png
備考: 減色・ファイルサイズの最適化は行っていませんので、各自でご調整ください。
 今回のは特にファイルサイズが大きいので、ご利用には減色必須だと思います。
 下記のオンラインツールで70~80%ぐらいファイルサイズダウンできます。

 オンラインイメージ最適化ツール



ダウンロード ぴぽや 素材 利用規約
※ファイルのダウンロードについて
関連記事

ゲーム制作&ゲーム向け素材情報 2017年8~12月分

2018.01.01
最近のゲーム制作&ゲーム向け素材関連ネタをまとめてみました。
主にツイッターで呟いたり、リツイートしたものです。
関連記事
NEXT≫
プロフィール

ぴぽ

管理人:ぴぽ
フリーのグラフィックデザイナーという傍ら、「ゲームを作りたいなぁ♪」と奮闘中です!

ぴぽやブログは2018年9月に新サイトに移行しました。
新ぴぽやブログ

ご感想・ご連絡

カテゴリ
最新コメント
広告
おすすめ有料素材
タイルセット
ねくらファンタジーマップチップ素材集
ねくらレトロフューチャーマップチップ素材集
普通シティ 現代日本都市タイルセット
ファミコン風RPG基本マップ素材セット

背景イラスト
みにくる背景CG素材集『ファンタジー編』part01
みにくる背景CG素材集『ファンタジー編』part02
みにくる背景CG素材集『ファンタジー編』part03
砂漠の戦闘背景 サファイアソフト素材 Vol2
雪の戦闘背景 サファイアソフト素材 Vol1

エネミーイラスト
イラスト素材集-baroque-
イラスト素材集-異界のアリス-
RPG制作に使えるデフォルメ素材集~モンスター娘編~ Vol.3

キャラチップ
ぴぽやキャラチップ素材集 乗り物10種
どうぶつキャラクターチップセット3

キャラ立ち絵
中世ファンタジーRPG風2Dキャラクターパック【キャラクター画像素材】
立ち絵素材男女
【立ち絵素材】Aさんのバイト服
【立ち絵素材】現代人まとめ (女子生徒・男子生徒・一般女性・一般男性・少女)

エフェクトアニメ
ぴぽや魔法陣エフェクトアニメ素材集
ぴぽやセクシー&キュートエフェクトアニメ素材集
物理攻撃エフェクト素材集1 71点収録
ぴぽやゲームエフェクト素材集01-斬撃- &02-属性斬撃- セット

アイコン
イラストアイコン素材集Vol.1
ゲーム製作用アイコン集#01
ぴぽや感情&状態アイコンアニメ素材集
ファンタジーゲーム向けアイコン素材1

ゲーム制作ソフト
SMILE GAME BUILDER
SRPG Studio
ティラノビルダー PRO