Aseprite と Spriter Pro を買いました。
2016.12.28
Steamのセールでなかなか評判のいいドット絵作成ソフト「Aseprite」を購入しました。ドット絵描くのはPhotoshopを使っているのですが、サブツールとしてアニメーション部分を強化したかったので、「Aseprite」が20%オフのタイミングで購入。
と言っても千円ちょっとなので、普通に買っても良かったのですがw
ドット絵といえば、日本だとEDGEですけど、有料版のEDGE2も持っているのですが、Photoshopのまま来てしまいまいました。
高機能ドット絵エディタ EDGE2 | TAKABO SOFT
まだ、ちょっと触っただけですが、シンメトリー描画機能やシームレスタイル機能など、すごく便利そうです。
日本語UIじゃないのが少し残念ですが、それほど難しいところもないので、直感的に使っていけそうです。
Steam で 20% オフ:Aseprite
公式サイトからも購入ができますが、割引はないです。
Aseprite - Animated sprite editor & pixel art tool
こちらの記事も参考になります。
Asepriteメモ - 茶ポーン
さらに朝にメールが来てて、前から欲しかった2Dアニメーション作成ソフト「SpriterPro」が1ドルで買えるということで、速攻でポチってしまいました!
Steamや公式サイトでも50%オフセール中だったんですが、まさかの1ドル!
他にSpriter用の追加ArtPackも欲しかったので、10ドルで全部購入しちゃいましたが、追加ArtPackも背景用の一部以外全部付いてなので、すんごいお得でした。シューティングゲームを作れるメカ系も入ってて参考になります。
Humble GameDev Software Bundle (pay what you want and help charity)
こちらで購入して、SteamキーをSteamで入力してSpriterProを有効化する流れでした。
「Clickteam Fusion 2.5」も付いてたんですが、すでにライセンス2つぐらい余しているという…
Clickteam Fusion 2.5もSteamキーなので、日本語対応してますから日本語で使えますから、CF2.5興味ある方にも今回のセールはいいですねぇ。
ちなみにSpriterProは日本語対応してません。
あと、「Pyxel Edit」ってドット絵ツールを付いてきました。
これも前にチェックはしてたんですが、なかなかわかりやすいPhotoshopライクなUIで使いやすそうです。
マップチップを作るのに強そうな印象でした。
というわけで、年末に新しい道具をゲットできて、ちょっとうれしいのでした!
あとは、使いこなせるか微妙だけど、3DCG制作ソフトで、
「ZBrush 4R7」と「3DCoat」がほしいんですよねぇ。
3DCoatはちょうど100ドル引きセールをしてたりなんですが、3DCGのはもう少しスキルアップできてからかな……
- 関連記事
-
-
PhotohsohpCC2014~2018用ドット絵作業パネル 2017/05/26
-
タイルセット画像などを簡単に並び替える方法 2017/03/31
-
Aseprite と Spriter Pro を買いました。 2016/12/28
-
ゲーム制作向け2Dアニメーション作成ソフトまとめ 2016/12/14
-
ウディチップビューアでアニメGIF出力 2016/12/10
-
【半額セール中】ファンタジーゲーム向けアイコン1~3
2016.12.25
こちらの3つの有料素材を2/6までDLsite.comとBOOTHにて半額販売中です。■ ファンタジーゲーム向けアイコン素材1(有料&無料)
■ ファンタジーゲーム向けアイコン素材2(有料&無料)
■ ファンタジーゲーム向けアイコン素材3(有料&無料)
▼ご購入はこちらから


合わせて、アップデートを行いました。
編集用にアイコン部分のみのベタ画像を追加しました。サイズは1種(800×800)のみです。
画像は「ファンタジーゲーム向けアイコン素材1」のみですが、「2」「3」も同様にアップデートされています。

こんなかんじで、Photoshopのレイヤースタイル機能などで色々加工すると便利です。
※隊列変更のアイコンのみ販売データには含まれていません。

BOOTHではすでに反映済みですが、DLsite.com、easypayでは反映に数日お時間かかると思います。
12/26追記:DLsite.com、easypayの更新が完了しました。
よろしくお願いします。
- 関連記事
-
-
『感情&状態アイコンアニメ素材』発売! 2018/07/16
-
ファンタジーゲーム向けアイコン素材1~3 アップデート2018.06 2018/06/15
-
【半額セール中】ファンタジーゲーム向けアイコン1~3 2016/12/25
-
ファンタジーゲーム向けアイコン素材1~3 アップデート 2016/07/21
-
ウィンドウ・ボタンベース画像素材 2016/06/09
-
光モノキャラチップ素材16点
2016.12.17
光モノのキャラチップ素材になります。以前に作っていた新マップチップセット - はじめてのウディタ 挫折して再び Wiki*で公開している小さめ光モノキャラチップを大きくしてみました。

一部、ウディタ 640×480画面サイズ用画像素材セット2で対応済みのものもありますが、改めて。

以下の16セットになります。
・1マス32×32サイズ 4色 8種








・1マス64×64サイズ 4色 4種
ウディタだと魔法陣は「すり抜け」設定で配置すると、キャラの下・地面に表示されます。




・1マス64×112サイズ 4色 4種
ウディタだと、半歩上に設置するとちょうどいいです。あと、使い方はちょっとコツがいるかも。






- 関連記事
-
-
『4・8方向対応 乗り物キャラチップ10種』発売! 2018/05/15
-
飛空艇 32×32 4方向 2017/02/02
-
光モノキャラチップ素材16点 2016/12/17
-
シンプルなエネミーシンボルキャラチップ 2016/10/20
-
サイドビューバトルキャラ プロトタイプ1~3号 2016/10/14
-
ゲーム制作向け2Dアニメーション作成ソフトまとめ
2016.12.14
ゲーム制作向けの2Dアニメーション制作ソフトをまとめてみました。Photoshopなどの画像編集・イラスト作成ソフトでイラストを1枚1枚描いてアニメーションさせても、動画編集ソフトなどで動画を作るのもアニメーション制作ソフトと言えなくもありませんが、パーツ画像を組合せてゲーム向けのファイルサイズを抑えたアニメーション制作が可能と思われるソフトになります。
下記で紹介する以外にも、本blog上で何度か紹介している国産フリーソフトのXpriteやTukunEditorなどもあります。
Spine
高機能で海外・国内でのゲームでよく使われているようです。
UIやWEB上のマニュアルなどが日本語でも作成されています。
○Windows/Mac/Linux
○日本語UI
○体験版あり
○ライセンス
・Essential $69
機能制限。
・Professional $299
フル機能。
・Enterprise $2200
年間収益が50万米ドルを超える企業
○エクスポート
各ゲームエンジン・プラットフォーム用SDK・ランタイム向けデータ
スプライトシート、連番画像など。
Creature Animation
最近登場したソフトのようですが、機能的にはSpineよりも高機能になるようで、モーションキャプチャ等の機能もあります。
○Windows/Mac
○体験版あり
○ライセンス
・Basic $99
機能制限
・Pro $199
Basic版の購入が必要。
フル機能。
○エクスポート
各ゲームエンジン・プラットフォーム用SDK・ランタイム向けデータ
スプライトシート、連番画像など。
OPTPiX SpriteStudio
国産のため日本語の情報が豊富ですが、高額(無料のインディーライセンスもあり)です。
他のアニメーション作成ソフトにあるメッシュ(2017年春の新バージョンで実装)やボーン(2017年1月のアップデートで実装)といった機能が現在ありません。
○Windows/Mac
○日本語UI
○体験版あり
○ライセンス
・インディーライセンス 無料
フル機能。
「タイトル画面にスプラッシュスクリーンを表示させる」などの条件を満たせば、無料で商用利用が可能。
6ヶ月の期間制限があるが、再度の申し込みが可能。
・フルライセンス \95,000(税別)
フル機能。
・6ヶ月サブスクリプション \33,000(税別)
フル機能。
○エクスポート
各ゲームエンジン・プラットフォーム用SDK・ランタイム向けデータ
スプライトシート、連番画像など。
※2017年1月に、買い切り型契約である「フルライセンス」の新規販売を終了し、期間契約型の「サブスクリプションライセンス」のみに。
6ヶ月サブスクリプション \33,000円(税別)
12ヶ月サブスクリプション \58,800円(税別)
Spriter
海外のインディーズゲーム開発ではよく使われているようです。
低価格でコストパフォーマンスは抜群だと思います。
いくつか素材集の販売も行われています。
○Windows/Mac/Linux
○ライセンス
・FREE 無料
機能制限。
・SPRITER PRO $59.99
フル機能。
○エクスポート
各ゲームエンジン・プラットフォーム用SDK・ランタイム向けデータ
スプライトシート、連番画像など。
Steamでたまに割引販売が行われています。
Steam:Spriter Pro
Live2D Cubism 2.1
国産のため日本語の情報が豊富です。
2Dイラストを3DCGのように立体的に動かすコンセプトのソフト。
ゲーム上ではキャラクターの立ち絵やムービーなどでの使用がメインのようです。
AfterEffectsとの連携も可能。
○Windows/Mac
○日本語UI
○体験版あり
○ライセンス
・FREE 無料
機能制限。
商用・営利目的利用は、一般ユーザーおよび小規模事業者(年間売上1000万円未満)限定。
・PRO 個人・小規模事業者(直近会計年度の売上高が1000万円未満) ¥29,800(税別)
フル機能。
・PRO 法人 ¥140,000(税別)
フル機能。
SDKを使用したプラットフォーム・タイトルリリースごとに別途費用がかかります。
○エクスポート
各ゲームエンジン・プラットフォーム用SDK・ランタイム向けデータ
連番画像など。
キャラクターアニメショーンツールE-mote
国産のため日本語の情報が豊富です。
2Dイラストを3DCGのように立体的に動かすコンセプトのソフト。
ゲーム上ではキャラクターの立ち絵やムービーなどでの使用がメインのようです。
ADVゲームエンジンの吉里吉里などにも対応。
○Windows
○日本語UI
○体験版あり
○ライセンス
・E-mote Free Movie Maker 「えもふり」 無料
機能制限。
商用利用は個人・同人でのみ。
・E-mote コマーシャルプラン \300,000(税別)
フル機能。
1プラットフォーム分のSDK
・E-mote Movie Maker \90,000(税別)
フル機能。
・E-mote インディーズプラン \100,000(税別)
フル機能。
1プラットフォーム分のSDK
・E-mote Movie Maker(インディーズ) \30,000(税別)
フル機能。
○エクスポート
各ゲームエンジン・プラットフォーム用SDK・ランタイム向けデータ
連番画像など。
Animate CC
AdobeのFlashが名称変更したものになります。
アニメーション作成ツールというか、WEBサイト・アプリ開発やイラスト・ムービー制作もできるオーサリングソフトです。
○Windows/Mac
○日本語UI
○体験版あり
○ライセンス
・Adobe Creative Cloudコンプリートプラン 月額\4,980(税別)
1年契約
他アドビ製品の利用がセット
フル機能
※量販店などでもパッケージ版・オンラインコード版の購入が可能。
○エクスポート
スプライトシート、連番画像、SWFなど。
- 関連記事
-
-
タイルセット画像などを簡単に並び替える方法 2017/03/31
-
Aseprite と Spriter Pro を買いました。 2016/12/28
-
ゲーム制作向け2Dアニメーション作成ソフトまとめ 2016/12/14
-
ウディチップビューアでアニメGIF出力 2016/12/10
-
グラフィック合成器パーツ画像作成にPhotoshopCCの機能を活用! 2016/08/22
-
ウディチップビューアでアニメGIF出力
2016.12.10
最近ウディチップビューアが色々アップデートされて、PSDファイルを読み込めたり、RPGツクールMV形式などの画像素材にも対応したりと、すごく便利になっています!そして、アニメーションGIFの出力もできるようになっていたり。
試しにぴぽやゲームエフェクト素材集01-斬撃- 02-属性斬撃-のエフェクトをいくつか出力してみたら、減色具合やα部分(透明度がある部分)の抜け具合がいいかんじで、ドット絵ゲーに馴染むエフェクトになりました。
これはなにか使えそうな感じです!
ただ、3枚目のものは風の斬撃で透明度が高いぐるぐるとした風のエフェクトがついているのですが、消えちゃっているので、ものによる感じですねぇ。



※これは素材ではないので、ご注意ください。
- 関連記事
-
-
Aseprite と Spriter Pro を買いました。 2016/12/28
-
ゲーム制作向け2Dアニメーション作成ソフトまとめ 2016/12/14
-
ウディチップビューアでアニメGIF出力 2016/12/10
-
グラフィック合成器パーツ画像作成にPhotoshopCCの機能を活用! 2016/08/22
-
最近公開されたゲーム制作時の画像加工などに便利なツール 2016/02/22
-
どこかで見たことあるような土管チップ
2016.12.08
超久々にプチっとマップチップ素材になります。どこかで見たことあるような土管です。
RPGツクールMVサイズを作ったり、ウディタ2デフォルトマップのタッチのものもあります。
以下の3セットになります。
・1マス16×16サイズ 2色 ウディタ2デフォルトタッチ
・1マス32×32サイズ 6色 ウディタやRPGツクールXP,VX,VXAceサイズ
・1マス48×48サイズ 6色 RPGツクールMVサイズ

ウディタ2のデフォルトマップに合わせたものはこんなかんじです。



- 関連記事
-
-
どこかで見たことあるような土管チップ 2016/12/08
-
新マップチップセット01 道標・立て看板・掲示板・ポスト、お墓・石碑 2015/02/14
-
新マップチップセット01 宝箱・木箱・壺・樽・カゴなど 2015/01/18
-
続・新マップチップセット01 基本地形セット 2015/01/12
-
新マップチップセット01 基本地形セット 2014/12/25
-
ぴぽやゲームエフェクト素材集01-斬撃- 02-属性斬撃- 販売開始!
2016.12.06
久々の有料素材ということで、マップチップを先にのつもりが自分用に必要だったこともあり、戦闘エフェクトアニメ素材をリリースさせていただきました。有料エフェクト素材第一弾と第二弾は基本的な斬撃アニメになります。
お得な第一弾と第二弾のセットもあります!
第三弾以降は属性魔法などを小分けに作っていこうかと思っています。
○ぴぽやゲームエフェクト素材集01 -斬撃-
・斬撃アニメ8種
・カラーバリエーション8色
・2サイズ(400×400,192×192)
○ぴぽやゲームエフェクト素材集02 -属性斬撃-
・属性12種
・斬撃アニメ8種
・2サイズ(400×400,192×192)
▼ご購入はこちらから

●更新履歴
2016/12/08
「ぴぽやゲームエフェクト素材集01-斬撃- & 02-属性斬撃- セット」で「ぴぽやゲームエフェクト素材集01-斬撃-」のファイルが不足した状態になっておりました。
ご購入された方にはたいへんお手数おかけして申し訳ありませんが、各ダウンロードサイトより再ダウンロードをお願い致します。
●ゲーム制作ソフトでの利用について
本素材データは、「RPGツクール」シリーズ、「SRPG Studio」、「WOLF RPGエディター」での利用を想定した規格で作成されています。
各ゲーム制作ソフトの素材規格については下記をご確認ください。
RPGツクールMV
アニメーションパターン(img/animations)
RPGツクールVX/VXAce
アニメーション(Graphics/Animations)
RPGツクールXP
アニメーション(Graphics/Animations)
SRPG Studio
Effect
WOLF RPGエディター
素材規格
※WOLF RPGエディターでご利用いただく場合には、合致する固定した規格はありませんので、基本システムの戦闘で使用する場合には、ユーザーデータベースのアニメーションにて、分割数など設定の上ご利用いただけます。
それ以外で仕様する場合はピクチャコマンドで表示させた後、ピクチャコマンドの移動で表示パターンを変化させるか、エフェクトコマンド自動パターン切替でアニメーションさせることが出来ます。
●ファイルサイズの削減について
収録されている素材のPNG画像ファイルは編集用も考慮しているため、減色などのファイルサイズ縮小処理をしていません。
下記のようなPNG画像の最適化ツールを使うと大幅にファイルサイズを小さくすることが出来ます。
ただし、処理した画像は画像編集ソフトで編集できなくなる場合もあるので、元画像のバックアップを取っておくことをおすすめします。
Optimizilla オンラインイメージ最適化ツール
●ご利用条件
本素材データは、下記のご利用条件内にて皆様のゲーム制作などにお使いいただけます。
○利用範囲について
個人・法人、営利・非営利利用での制限はありません。
ソフトウェア・WEBサイト・動画などのデジタルコンテンツ、印刷物などあらゆるコンテンツへの素材利用が可能です。
年齢制限コンテンツでの利用も制限いたしません。
○素材の改変について
色変更・コマ数変更・サイズ変更、その他調整などご自由にどうぞ。
○素材の再配布について
改変素材含め本素材データを主たるコンテンツとしたものの、無償有償での再配布・販売は禁止いたします。
ただし、同プロジェクト内の制作チーム間での共有は可能です。
制作チーム間で素材の共有を行う場合は、チームメンバーに本素材の出所と有償の素材である旨を告知し、同プロジェクト外での利用がなされないように徹底してください。
○素材利用の連絡について
不要です。
素材を利用したゲーム等のスタッフロールやドキュメント等への利用の旨の掲載も必要ありません。
もし掲載していただける場合は「ぴぽや http://piposozai.blog76.fc2.com/ 」とお書きください。URLは無くても構いません。
●サンプルデータ
ゲームなどへの実装検証用に有料版と同じ形式の未収録データを、サンプルとしてアップしておきます。
こちらのサンプルデータはぴぽやの無償素材と同様に自由にお使いいただけます。
購入前の検証などにご活用ください。
サンプルデータだけの利用ももちろん構いません。
キノコ斬りです!
・サイズ:1コマ400×400サイズ・192×192サイズの2サイズ
・画像形式:png









- 関連記事
-
-
戦闘エフェクトアニメ キス&飛び散るハート 2017/02/09
-
2017年 火の鳥エフェクト 2017/01/03
-
ぴぽやゲームエフェクト素材集01-斬撃- 02-属性斬撃- 販売開始! 2016/12/06
-
junk 矢の雨エフェクトアニメ 2016/11/05
-
エフェクトアニメ ワープゲート 2016/09/25
-
DLsite.com 同人半額キャンペーン開催中! 2/6正午まで
2016.12.05
【同人半額キャンペーン】同人作品がなんと半額で買えるチャンス!人気ランキング上位の作品から隠れた名作まで今だけ半額!2月6日正午まで https://t.co/UQ5rXv8MMB #DLsite割引 #DLsite
— ディーエルサイト@冬の半額 (@DLsite) 2016年12月5日
DLsite.comにて同人作品の半額セールが開催中です。
ゲームや漫画などももちろんですが、ゲーム制作に使用できる素材も半額になっているものがありますので、いくつかピックアップしました。
2月6日までの開催ですので、またオススメが追加されていたら追記したいと思います。
みにくる背景CG素材集『ファンタジー編』part02~part03はわりと最近発売されたばかりのものですので、特にオススメです。
他セール対象品以外でもゲーム制作向けの素材が色々ありますので、こちらをご参考にどうぞ。
DLsiteで販売されているゲーム制作向け素材の紹介
『みにくる背景CG素材集』
こちらで紹介したもの以外も半額になっています。
<みにくる背景CG素材集『ファンタジー編』part01

みにくる背景CG素材集『ファンタジー編』part02

みにくる背景CG素材集『ファンタジー編』part03

みにくる背景CG集『クリスマス編』特別編

みにくる背景CG素材集『旧校舎・ホラー編』part01

みにくる背景CG素材集『学園編』part09

みにくる背景CG素材集『自然編』part01+α

みにくる背景CG素材集『アンティーク編』part01

『むらくも著作権フリー背景CG素材集』
こちらで紹介したもの以外も半額になっています。
むらくも著作権フリー背景CG素材集 04『山と神社』

むらくも著作権フリー背景CG素材集 01『街』

むらくも著作権フリー背景CG素材集 14『学校』

『著作権フリーCG効果集』
こちらで紹介したもの以外も半額になっています。
著作権フリーCG効果集100

著作権フリーCG効果集 Vol.14 スピード線3

著作権フリーCG効果集Vol.3 集中線2

著作権フリーキャラクター素材03

みにくるキャラCG素材集『キモメン・オタク男子』Part01

フリー素材音楽 Vol.1・2・3バンドル (MP3で289曲収録 - Vol.2/3無限ループ再生/RPGツクールにも対応)

★2015年12月:59曲追加★ フリー素材音楽Vol.4・5・6バンドル

フリー素材SE Vol.ABCバンドル (効果音1865個収録)

フリーサウンド素材 セット(500曲収録)

フリーサウンド素材 MIDI

著作権フリーBGM集 Sword and Magic Volume.1

【音楽素材集】Symphonical Rain Big Material 【Wav音源 全46曲収録】

【音楽素材集】Symphonical Rain Sound Library Vol.1
※こちらは1つ上の【音楽素材集】Symphonical Rain Big Material 【Wav音源 全46曲収録】にセットで含まれています。
フリー音源集RPG編
フリー音源集 SRPG編
フリー音源集秘境探求編

汎用台詞素材集

エロゲー的CG講座特別編

- 関連記事
-
-
DMM同人 20%OFF販売開催中! 2017/02/05
-
2016年12~2017年1月 DLsite.comで発売されたゲーム向け素材紹介 2017/02/02
-
DLsite.com 同人半額キャンペーン開催中! 2/6正午まで 2016/12/05
-
2016年10~11月 DLsite.comで発売されたゲーム向け素材紹介 2016/11/28
-
2016年9月 DLsite.comで発売されたゲーム向け素材紹介 2016/10/06
-