アルファチャンネル付きPNGを扱うためのソフトウェア
2013.02.25
ここ数日、ツール探ししていたのをαチャンネル付きPNGに関するものに絞ってまとめてみました。↓のようなαチャンネル(透明度)が付いているPNG画像を扱うのに必要な無料ソフトウェアの紹介です。

αチャンネル付きPNG画像を作成するPhotoshopなどの画像編集ソフトについては取り扱いませんが、下記のような記事も書いてますので、ご参考にどうぞ。
フリーソフト「GIMP」でカラーバリエーションを作成しよう
はじめてのウディタ2 - 最低限の画像講座1
はじめてのウディタ2 - 最低限の画像講座2
○ビューア
MassiGra
透過部分の表示パターン・色を指定できるのでαチャンネル付きの画像だということがわかりやすいです。
動作も軽く、GIFアニメの再生もできます。

○加工
PL_ImageConstructor
αチャンネル付きのPNG画像を連結・分割ができます。
RPGツクール向けのアイコンセット画像をウディタ用に1枚1枚のものに分割したり、単体のエフェクト画像をウディタ用に連結させてアニメ規格にしたりなど。
他にもダミー画像ファイルを一括作成したり、画像の余白部分をトリミングしたり、複数画像を比較して差分画像のみの画像を生成したりできます。

Ralpha Image Resizer
複数の画像のリサイズ・フォーマット変換・回転・余白追加・色調補正・文字入れ・画像合成(背景か全景の指定)などを一括(ファイル・フォルダをドラッグ&ドロップでもOK)して行うことができます。
リサイズツールは色々ありますが、αチャンネル付きPNG画像で実行すると透明じゃなくなってしまうツールもあるようです。
さらに高機能なシェアウェア版もあります。

○αチャンネル抽出
アルファチャンネル抽出機
αチャンネルがない黒背景・白背景の画像から透明度を抽出してαチャンネル付きのPNG画像に保存出来ます。
黒背景のエフェクト画像素材などはウディタでは加算モードで簡単に表示することができますが、他のプログラムなどで使用する際に加算モードで表示できない場合にαチャンネル付きPNGに変換できるのは非常に便利です。

αチャンネル付きPNG画像はファイルサイズが大きくなりますので、ファイルサイズを抑えるためには減色や最適化を行う必要があります。
○減色
COLGA
αチャンネル付きPNGの減色を256色以下の色数を指定して行うことができます。
αチャンネル付きPNGを256色以下で減色したものは、Photoshopなどで正常に読み込んで編集することできなくなりますが、COLGAのメニューから「ARGBフォーマットに変換」を実行してPNGで保存し直すことによって、Photoshopなどで正常に読み込んで編集することができるようになります。
他のソフトウェアで同様の減色処理を行ったものに対しても有効です。

Compressor.io,TinyPNG,24-bit PNG to 8-bit PNG with alpha
お手軽なものとして、ブラウザ上にαチャンネル付きPNG画像をドラッグ&ドロップすることで256色以下に減色するWEBアプリもあります。
ただ、これらのWEBアプリで減色したものはCOLGAで読み込むとαチャンネル部分が正常に読み込めない(手動での調整は可能)ので、併用は避けたほうが良さそうです。
○最適化・ファイルサイズ縮小
PNGGauntlet
PNG画像のファイルサイズを、画質劣化なしに圧縮することができるソフト。

CGOptimizer麦茶
PNG画像やJpeg画像を劣化なしにサイズを減少させるユーティリティのGUIフロントエンド。
PNGGauntletと同じ系統・仕組みのツールですねぇ。JPEGにも対応しているのと、日本語なのがうれしいところ。

- 関連記事
-
-
PNG画像を256色に減色・最適化してファイルサイズを小さくする 2014/03/04
-
エフェクト作成ツールまとめ2 2013/04/19
-
アルファチャンネル付きPNGを扱うためのソフトウェア 2013/02/25
-
今日見つけたゲーム制作に役立つ画像系ツール 2013/02/25
-
最近気になるソフトメモ。 2013/01/22
-
今日見つけたゲーム制作に役立つ画像系ツール
2013.02.25
たまたま探しものをしていて見つけた、ゲーム制作に役立つ画像系ソフトウェアです。PL_ImageConstructor
ダミーファイルを一括作成、複数のファイルを一括でトリミング、分割・連結、差分生成ができる画像処理ツール
αチャンネル付きのPNG画像も連結・分割ができます。
今まで、ダミー画像の作成・画像の分割・画像の連結と別々のソフトを使っていたんですが、これひとつで済むようなので、これから使って行って問題なければ完全乗換するつもりです。
CGOptimizer麦茶
Jpeg画像やPNG画像を劣化なしにサイズを減少させるユーティリティのGUIフロントエンド
PNGGauntletと同じ系統・仕組みのツールですねぇ。日本語なのがうれしいところ。
Prominence
魔法や爆発などのゲームを演出する2Dエフェクトを作成するソフト
直感的に使えて、ウディタなどの素材規格(アニメのコマを連結させた画像)に合わせた出力も簡単にできます。
ちょっと物足りないところもありますが、それ以上のお手軽さは大きいです。
αチャンネル付きのPNGでも出力できます。
CosmicAI.com
空の画像を2Dで直感的に効率よく作成するソフト
JAVAなので重いけど、リアルな空画像が作れます。
- 関連記事
-
-
エフェクト作成ツールまとめ2 2013/04/19
-
アルファチャンネル付きPNGを扱うためのソフトウェア 2013/02/25
-
今日見つけたゲーム制作に役立つ画像系ツール 2013/02/25
-
最近気になるソフトメモ。 2013/01/22
-
フリーソフト「GIMP」でカラーバリエーションを作成しよう 2012/11/09
-
マップチップ背景画像24種
2013.02.24
実験的素材として、WOLF RPGエディターに提供させてもらっているマップチップ画像を使用した背景画像になります。1画面のミニゲーム用途などに使えそうかなぁ?というかんじで。
オリジナルのマップ背景を作りたい場合はこちらからWOLF RPGエディターをダウンロードして作成してください。
WOLF RPGエディター公式サイト 【RPG作成フリーソフト】
8マップ×3パターンで24種になっています。
草原・砂漠・森・水辺・街・洞窟・迷宮・ステージに「そのままベタのもの」と、「中央が明るくなるフィルタのもの」、「キャンバス地のフィルタのもの」です。
サイズは、640×480です。
画像形式はpngです。

▼ダウンロードはこちらから
マップチップ背景.zip
※ファイルサイズが4.7MBとなっています。
●利用条件 「ぴぽや 素材 利用規約」
- 関連記事
-
-
ジャンク戦闘背景素材 街道・酒場 2013/03/31
-
桜吹雪 前景素材 2013/03/17
-
マップチップ背景画像24種 2013/02/24
-
キラキラシール風背景画像42種 2013/02/23
-
ジャンク背景画像2枚 2012/10/12
-
キラキラシール風背景画像42種
2013.02.23
そのまま背景なり、カードの背景なり加工素材として使用出来るキラキラシール風の背景画像になります。21色の2パターンで42種になっています。
サイズは、800×600です。
画像形式はpngです。
デザインサンプル

▼ダウンロードはこちらから
キラキラシール背景.zip
※ファイルサイズが10.5MBとなっています。
●利用条件 「ぴぽや 素材 利用規約」
- 関連記事
-
-
桜吹雪 前景素材 2013/03/17
-
マップチップ背景画像24種 2013/02/24
-
キラキラシール風背景画像42種 2013/02/23
-
ジャンク背景画像2枚 2012/10/12
-
フォグ画像10種 2012/08/10
-
はじめてのウディタSNS ピックアップ日記12~1月分
2013.02.02
はじめてのウディタSNSにアップされた12~1月分の日記をピックアップしました。また、タイトルだけご紹介です。
今回からジャンル分けとかしてみたり。
みんなの日記を見てると楽しいですねぇ。
はじめてのウディタSNS 役立つ日記をピックアップ!
※閲覧にははじめてのウディタSNSへの登録が必要です。
■自作ゲーム公開
・ダウンロード公開しました
ファンタジーRPG『聖なる夜のその前に』
・サークルの新作を公開!
なんちゃってホラー「地下室の死霊と旅する男」
・体験版完成!(`・ω・´)配布
逆転○判なゲームの体験版
・Emperor~Going to the MOON~ついにリリース!
海外製のオープンワールドRPGを踏襲した一話完結型のゲーム
・[ゲーム公開]ハロウィンゲーム(※大遅刻)
・The Last Material 体験版ver1.03
・グラン内戦記ver0.32 公開
・グラン内戦記って何?
・完成!3分バカゲー!
■ウディタ
・フォントの管理について
フォントファイルをゲームに同梱する場合
・制作中ゲームの途中経過
タイトル画面・設定画面の動画。
・妄想は爆発だ
「選択肢と変数の使い方」を勉強中。
・敵キャラ拡大率や位置の調整
・敵選択について
自作コモンイベントの紹介。
・基本システム2.02のバグ修正コモン
現在β版となっているウディタ2.10にて採用されています。
・続・3Dフィールドについて
・楽しい!!!
マップを作りはじめ、キャラで歩いてみて。
・戦闘システムの制作に役立つコモン
四則演算だけに絞った計算式演算コモンを作ってみた。
・選択肢を作るとしたら
セレクトコモンの解説。
・ESound Player Ver.2.00 公開
ウディタ製の音楽管理ソフト。
・条件分岐 可変DBの隠し機能
条件分岐コマンドでユーザーDB・システムDBを条件に指定する方法。
・ピクチャ番号を移動させるコモン
ピクチャの表示内容をそっくりそのまま別のピクチャ番号に入れ替えを行うためのコモンの紹介。
・コメントでも処理落ちってするの?
イベントのコメント文による処理速度変化の検証。
・ウディタ2.10β 新機能まとめ
・2.10のダウンロード機能を使った自動更新コモンの作成
・とりあえず最低限の機能だけどできたー
・ダウンロード機能でわかってること色々
■画像
・ひさしぶりに日記
モンスターのドット絵アニメ。
・ドットをどどっと用意(なんちゃって)
戦闘用のキャラアニメ。
・続々・落書き日和
・ドット絵日和
・ドット絵三昧
ドット絵いっぱい。
・地図(っぽい)画像を作ろう
GIMPで地図画像の簡単な作り方。
・マップチップ製作中(´・ω・`)
800×600用のマップチップ制作。
・写真から床のマップチップを作るお(∪^ω^)
gimp2を使った作例。
・配布用のドット素材
宝箱など作成中。
・わふーな800*600のマップチップを作ってみた
・美しき景観・x・
戦闘画面の背景を美しく。
■サウンド
・作曲講座5:コード進行③オンコード
・あけまして!+MIDI素材40曲公開
・作曲ソフト紹介:無料ソフト編
■考察
・ゲームのストーリーの目的について
・何が為に作品を作るか?
・作品を完成させること
・SRPGの、世界がもし100人の村だったら
・あいらぶゆー!の訳し方
・例え話・その1
ゲーム制作を「粘土細工」に例えて。
・例え話・その2
ゲーム制作を「料理」に例えて。
・AIについて本気出して考えてみた
・属性についての考察を、資料程度に晒していく。
・独自属性って、素敵やん?
■ゲーム紹介
・中古ゲーム870円のロマン。
イースシリーズ。
・[レビュー?]マッドファーザー プレイ感想 ED考察
ウディタ製ホラーゲーム。
■いろいろ紹介
・ミクミクオンンラインの進化
MMDの素材を使ったチャットソフト?の紹介。
・生存報告
有名素材屋さん「臼井の会」主催の紅白RPG合戦2の紹介。
- 関連記事
-
-
はじめてのウディタSNS ピックアップ日記12~1月分 2013/02/02
-
スクエニの音楽CD「SQシリーズ」がおしゃれ♪ 2011/06/07
-