ウディタお勉強wikiのアンケートから見るウディタユーザー像
2010.11.27
http://wikiwiki.jp/piporpg/">はじめてのウディタ 挫折して再び Wiki*http://wikiwiki.jp/piporpg/
にアンケートを設置してから1ヶ月ぐらいになります。性別のアンケートについてはつい最近なので、まだデータは足りていないですが、職業だったり、他の10問アンケートについてはだいぶご回答をいただけており、ユーザー像みたいなのが見えてきています。
そんな回答で多いところを抽出してユーザー像・ユーザー意識をまとめてみるとこんな感じです。
中高生の男女です。
ゲーム作成ツールは使ったことないのですが、ウディタは無料なので使い始めてみました。
使い始めてから、1ヶ月未満から半年ぐらいですねぇ。
もちろんゲームはこれから作っていきたいと思ってます。
ジャンルは騎士や魔物が登場するファンタジーRPGを作りたいです!
ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなんかに憧れてます。
RPGはやっぱりキャラクターやストーリーを楽しんでプレイしたいです。
自分がRPGを作る場合はキャラクターやストーリーはもちろんですが、プレイヤーの遊びやすさに一番気を使いたいと思っています。
でも、ウディタは画像やサウンドなどの素材が足りないですねぇ。
初心者向けのサイトなので、ある程度は予測の範囲内ですが、やっぱり中高生のゲームを作りたい熱は高いんですねぇ。スタンダードなRPGを作りたいと考えている方が圧倒的です。ゲーム制作について初心者の方が多いですが、プレイヤーの遊びやすさに気を使いたいという意識は非常に好感が持てますね。
そしてウディタに一番足りないものは素材。
素材配布者として、もっと働かないとというかんじです。
アンケートなかなか面白い結果が見えて、ウディタお勉強wikiの運営にも役立ちます。
そして追加アンケートをただいま準備中!
- 関連記事
-
-
はじめてのウディタSNSを開設しました。 2011/01/01
-
ウディタお勉強wikiの追加アンケート結果を見てみる 2010/12/11
-
ウディタお勉強wikiのアンケートから見るウディタユーザー像 2010/11/27
-
ウディタで船と飛空艇の実験2 2010/11/23
-
ウディタで船と飛空艇の実験 2010/11/22
-
ウディタで船と飛空艇の実験2
2010.11.23
前回問題になっていた乗物にパーティーがぞろぞろと乗り込む処理。たぴすさんのアドバイスのおかげで、無事に解決しました。ありがとうございます!
先頭キャラの画像を透明にして、すり抜けONで上下に歩かせることで、後ろに続く仲間が順に主人公の位置に集まってきます。集まったら、その仲間キャラの画像も透明に……という手順。
自分も最初はこの方法でやってみて、先頭のキャラがうごくたびに画面がカクカクとスクロールして、よろしくないなぁ。と思い諦めたんだけど。
改めて、たぴすさんからのアドバイスを見て、あれ?画面スクロールをロックする機能がたしかあったなぁ。と思いつき、さっそく実験! 無事に希望通りの動作になりました。
ウディタ、まだまだすぐに思い出せない機能や使い方を理解していない機能が多いので、どんどん壁にブチあたりながらこなれて行きたいところ。
[高画質で再生]
船と飛空艇の実験2 [http://blog.fc2.com/\'>ブログ]
- 関連記事
-
-
ウディタお勉強wikiの追加アンケート結果を見てみる 2010/12/11
-
ウディタお勉強wikiのアンケートから見るウディタユーザー像 2010/11/27
-
ウディタで船と飛空艇の実験2 2010/11/23
-
ウディタで船と飛空艇の実験 2010/11/22
-
ウディタ 基本システム用のちょっとした計算機 2010/11/11
-
ウディタで船と飛空艇の実験
2010.11.22
この間ちょろっと作った船と飛空艇の骨組みを仕上げてみた。チップ処理でチップセットを切り替えて、陸・海・空それぞれの移動ができるようにしているわけだけど、こう作ってみると船の処理がすごくめんどくさかった……。
船に乗っていて、ボタンを押したら降りるようにするわけだけど、ボタンを押した時に船が向いている先が降りられるチップか調べて……とか、船にパーティーを乗り降りさせる演出も一苦労><
動画の途中で船に乗るシーンとか、仲間のキャラが海を歩いてきてる;
先頭キャラの座標に集合させているんだけど、ワンクッション置いて、船に乗り込む前の先頭キャラの座標に集合させてから、船に乗り込ませたほうがいいかなぁ?
まあ、このくらいいいかなぁ。という気もするけど。
うまいこと先頭キャラと同じ移動ルートで追従して船に乗せられるといいんだけどなぁ。
(まだ把握していない機能で実現できるようなら、教えてください><)
まあ、これでRPGを作るにあたっての基本的なとこはマスターできた気がする。
お勉強wikiに乗物の記事を書いたら、ひとまず予定していた記事は完成だし、素材と作品作りに専念できるかな。
[高画質で再生]
船と飛空艇の実験 [http://fc2-rentalserver.com/\'>レンタルサーバー]
- 関連記事
-
-
ウディタお勉強wikiのアンケートから見るウディタユーザー像 2010/11/27
-
ウディタで船と飛空艇の実験2 2010/11/23
-
ウディタで船と飛空艇の実験 2010/11/22
-
ウディタ 基本システム用のちょっとした計算機 2010/11/11
-
ウディタお勉強wikiの今後を考える 2010/11/08
-
サウンド素材リンク
2010.11.14
サウンド素材を配布されているサイトのご紹介になります。(というか自分用のメモです。)サウンド素材は利用範囲が広いこともあり高クオリティなものが多くて、なかなか抑えるべきところを抑えられていないかもしれませんが、ひとまず自分がいいな。と思ったところになります。
BGM・BGS・SEをすべて配布しているサイトもありますが、そのサイトでのメイン素材となっているもので分類しています。
記載してある「利用条件」は調査時のものですので、使用される場合はご自分できちんとご確認ください。
BGM
http://maoudamashii.jokersounds.com/">魔王魂
http://maoudamashii.jokersounds.com/
●ジャンル
・多種
・RPG向け
・ヴォーカル曲
・ジングル曲
・効果音
●仕様
・ファイルフォーマット:
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK
http://www.rengoku-teien.com/">煉獄庭園
http://www.rengoku-teien.com/
●ジャンル
・多種
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3,MIDI
●利用条件
・著作権表示必須
・商用利用OK
http://www.hmix.net/">H/MIX GALLERY
http://www.hmix.net/
●ジャンル
・ファンタジー
・ゴシックホラー
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3
●利用条件
・商用利用OK 企業などの場合は有料
http://homepage2.nifty.com/musmus/index.html">MusMus
http://homepage2.nifty.com/musmus/index.html
●ジャンル
・多種
・おしゃれ系
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3,WAVE
●利用条件
・ファイルフォーマットの変換OK
・商用利用OK
http://page.freett.com/extrier/index.htm">Extra Ocean
http://page.freett.com/extrier/index.htm
●ジャンル
・RPG向け
・ジングル曲
●仕様
・ファイルフォーマット:MIDI,MP3
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用 要連絡
http://shw.in/">SHWフリー音楽素材
http://shw.in/
●ジャンル
・和風BGM
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3
●利用条件
・商用利用OK
http://pianosdauge.org/BGM/list.html">Royalty Free BGM in Ogg Vorbis format by Pianos DauGe
http://pianosdauge.org/BGM/list.html
●ジャンル
・ピアノ曲
●仕様
・ファイルフォーマット:OGG
●利用条件
・加工OK
・商用利用OK
http://panicpumpkin.omiki.com/index.html">PANICPUMPKIN
http://panicpumpkin.omiki.com/index.html
●ジャンル
・ピコピコ系
・ゲーム向け
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3,OGG,WAVE
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK
http://www.skipmore.com/sound/">ユウラボ8bitサウンド工房
http://www.skipmore.com/sound/
●ジャンル
・ピコピコ系
・ゲーム向け
・効果音
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK
http://www.tam-music.com/">TAM Music Factory
http://www.tam-music.com/
●ジャンル
・和風
・オルゴール
・季節
・効果音
●仕様
・ファイルフォーマット:MIDI,OOG,MP3,WAVE
●利用条件
・著作権表記必須
・商用利用OK 要連絡
http://trialmsc.com/about.html">音の回廊
http://trialmsc.com/about.html
●ジャンル
・ファンタジー
・ストーリー(革命戦争イメージ)
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3,MIDI
●利用条件
・無料会員登録必須
・ダウンロード報告必須
・使用報告必須
・著作権表記必須
・加工NG
・残虐シーン、暴力的内容を含むゲームでの使用NG
・商用利用NG
http://www.tandess.com/music/">Trial & Error
http://www.tandess.com/music/
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an048558.html">Vectorダウンロードページ
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an048558.html
●ジャンル
・ヴォーカル曲
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3
●利用条件
・サイトへのリンク必須
・加工OK
・商用利用OK
http://art-org.net/hobby/index2.html">Persona Hobby -in Art org Perosna-
http://art-org.net/hobby/index2.html
●ジャンル
・RPG向け
●仕様
・ファイルフォーマット:MIDI,MP3,OOG
●利用条件
・著作権表記必須
・使用報告必須
・加工NG ファイルフォーマットの変換はOK
・商用利用OK 要連絡
http://jtcs-soft.com/">JTCS-SOFT
http://jtcs-soft.com/
●ジャンル
・快活系
・さわやか系
・ゆったり系
・ラテン系
・効果音
●仕様
・ファイルフォーマット:MP4
●利用条件
・ファイルフォーマット変換OK
http://freett.com/yuzuruchan/bgm.htm">黒猫館[yuzuruのMIDI]
http://freett.com/yuzuruchan/bgm.htm
●ジャンル
・多種
・楽器別
・オルゴール
●仕様
・ファイルフォーマット:MIDI
●利用条件
・加工OK
http://remair.net/">Remair
http://remair.net/
●ジャンル
・季節
・和風
・ゲーム向け
・オルゴール
●仕様
・ファイルフォーマット:MIDI,MP3,OOG
●利用条件
・使用報告必須
・商用利用OK 著作権表記必須
http://ontama-m.com/">音楽の卵
http://ontama-m.com/
●ジャンル
・ファンタジー
・RPG向け
・ピアノ
・ヴォーカル曲
・クラシック
●仕様
・ファイルフォーマット:MIDI,MP3
●利用条件
・加工OK
・商用利用OK
http://www.dream-orgel.net/">夢幻のオルゴール工房
http://www.dream-orgel.net/
●ジャンル
・ムード
・ホラー
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3
●利用条件
・著作権表記必須
・商用利用OK 法人、企業は使用料
http://agnello-pecora.chu.jp/CAMeLIA/index2.html">CAMeLIA
http://agnello-pecora.chu.jp/CAMeLIA/index2.html
●ジャンル
・
●仕様
・ファイルフォーマット:
●利用条件
・使用報告必須
・加工OK
・商用利用NG 一部例外あり
http://hagall.hacca.jp/index.html">Hagall
http://hagall.hacca.jp/index.html
●ジャンル
・ファンタジー
●仕様
・ファイルフォーマット:
●利用条件
・著作権表記、リンク必須
・商用利用OK
http://enraimirai.jp/">遠来未来-Enrai_Mirai-
http://enraimirai.jp/
●ジャンル
・多種
●仕様
・ファイルフォーマット:MIDI
●利用条件
・使用報告必須
・著作権表示必須
・加工NG
・商用利用NG
http://www.yumemiduki.jp/index.html">音楽工房夢見月
http://www.yumemiduki.jp/index.html
●ジャンル
・動物モチーフ
・自然、花モチーフ
・オルゴール
・効果音
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3,WAVE
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK 連絡必須、企業は使用料発生の場合あり
http://singingbird.client.jp/">singingbird.client.jp
http://singingbird.client.jp/
●ジャンル
・オルゴール
●仕様
・ファイルフォーマット:MIDI,MP3
●利用条件
・著作権表示必須
・加工NG
・商用利用OK 要連絡
http://amorkana.jp/">Amor Kana
http://amorkana.jp/
●ジャンル
・オルゴール
・ファンタジー
●仕様
・ファイルフォーマット:MIDI
●利用条件
・著作権表記、リンク必須
http://nicegay.jp/">あしなが☆おにいさん
http://nicegay.jp/
●ジャンル
・RPG向け
・ジングル曲
・効果音
●仕様
・ファイルフォーマット:MIDI
●利用条件
・加工OK
・商用利用OK
http://asiangreen.boo.jp/">緑茶の音
http://asiangreen.boo.jp/
●ジャンル
・和風
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3,MIDI
●利用条件
・加工OK 要リンク、著作権表記 もしくは要連絡
・商用利用OK 要リンク、著作権表記 もしくは要連絡
http://metaldtm.com/">東 瑠利子Official WebSite -メロスピ神-
http://metaldtm.com/
●ジャンル
・メタル系
・RPG向け
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK 要連絡
http://sentive.net/index.htm">SENTIVE.NET
http://sentive.net/index.htm
●ジャンル
・多種
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3
●利用条件
・使用報告必須
・リンク必須
・加工OK
・商用利用OK 要販売コンテツ等の提供
http://www.geocities.jp/cyber_rainforce/">3104式
http://www.geocities.jp/cyber_rainforce/
●ジャンル
・RPG向け
・ジングル曲
・ピコピコ系
●仕様
・ファイルフォーマット:MIDI
●利用条件
・使用報告必須
・加工OK
・商用利用OK 要相談
BGS自然音・環境音
http://www5e.biglobe.ne.jp/~k0718/index.html">Flat 9th Library
http://www5e.biglobe.ne.jp/~k0718/index.html
●ジャンル
・自然
・屋内
・セレクト音
●仕様
・ファイルフォーマット:
●利用条件
・宗教関係、年齢制限コンテンツでの使用NG
・商用利用OK 要連絡
SE効果音
http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/">ザ・マッチメイカァズ2nd
http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/
●ジャンル
・多種
●仕様
・ファイルフォーマット:WAVE
●利用条件
・加工OK
・商用利用OK
http://www.yen-soft.com/ssse/">On-Jin ~音人~
http://www.yen-soft.com/ssse/
●ジャンル
・多種
・環境音
・動物の鳴き声
・戦闘音
・ジングル曲
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3
●利用条件
・加工OK
・商用利用OK 法人、企業、プロは使用料
http://koukaongen.com/">こだま標準効果音ライブラリ(β)
株式会社こだまプロダクション
http://koukaongen.com/
●ジャンル
・多種
・動作
・屋内
・環境音
・電子音
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK 有料
http://sfx-g.net/index.html">効果音g
http://sfx-g.net/index.html
●ジャンル
・多種
・乗物
・爆発
●仕様
・ファイルフォーマット:MP3,WAVE
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・アダルトコンテンツでの使用NG
・商用利用OK 一部データは有料
http://www.otonomori.info/index.html">音の杜(おとのもり)
http://www.otonomori.info/index.html
●ジャンル
・BGM
・環境音
・生活音
・ゲーム向け
・女声、男声
・ゲーム向け台詞
●仕様
・ファイルフォーマット:
●利用条件
・使用報告必須
・商用利用OK
http://www14.big.or.jp/~amiami/happy/">あみたろの声素材工房
http://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
●ジャンル
・女声
・挨拶
・システムメッセージ
・ゲーム向け台詞
●仕様
・ファイルフォーマット:WAVE
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・年齢制限コンテンツでの使用NG
・商用利用OK 要連絡
http://www.s-t-t.com/wwl/">WEB WAVE LIB 音と声のOnLine素材集
http://www.s-t-t.com/wwl/
●ジャンル
・多種
・足音
・自然音、環境音
・ジングル曲
・女声、男声
・挨拶
・システムメッセージ
・ゲーム向け台詞
●仕様
・ファイルフォーマット:
●利用条件
・著作権表記必須
・法人、企業は連絡必須
・商用利用OK
http://www.otosozai.com/">Free音素材(WAV)「音楽室」
http://www.otosozai.com/
●ジャンル
・多種
・クリック音
・ジングル曲
●仕様
・ファイルフォーマット:WAVE
●利用条件
・著作権表記必須
・加工NG ファイルフォーマットの変換などはOK
・年齢制限コンテンツなどでの使用NG
・商用利用OK 使用料が発生
2013年3月1日追記
最新のフリー素材情報はこちらの別サイトにまとめてあります。
ぴぽやリンク
- 関連記事
-
-
pixivで素材探し 2011/06/06
-
各種素材配布サイトリンク集 2011/06/03
-
サウンド素材リンク 2010/11/14
-
キャラ顔・全身画像素材リンク 2010/11/04
-
背景画像素材リンク 2010/11/02
-
ウディタ 基本システム用のちょっとした計算機
2010.11.11
需要があるかどうか不明だけど、ウディタのお勉強wikiに「指定レベルでの能力値」と「各レベルごとの必要経験値」を計算するFlashアプリを掲載しました。http://wikiwiki.jp/piporpg/?%B7%D7%BB%BB%B5%A1">計算機 - はじめてのウディタ 挫折して再び Wiki*
http://wikiwiki.jp/piporpg/?%B7%D7%BB%BB%B5%A1
自分がExcelで計算してたのをFlashにしただけの簡単なものです。
また、ウディタの「基本システム」にしか使えませんけどね。
どういった時にこういうのが必要だったかというと。
例えば、LV10ぐらいでの難易度を想定したマップでの敵の能力値を決める際に、LV10の味方キャラの能力値を参考にしたり。
途中で仲間になるキャラクターのレベル相当の能力値を設定できるようにしたり。
経験値も同じように味方キャラの想定レベルでの敵から得られる妥当な経験値を割り出したり、途中で仲間になるキャラクターのレベル相当の取得経験値を割り出したり。
といったような時に便利かな?
まあ、wikiにFlashを貼りつけてみたかっただけというところでもあります。
wikiだとPHPとかCGIとかJavaScriptとか使えないからねぇ。てか、どれも書けないけど……。
こういったFlashを使えば、説明記事でのサンプルデータの見せ方や素材の見せ方も色々凝れるところだねぇ。最近だと、Flashでデータのアップロード・ダウンロードもできるみたいなんで、ウディタに付いている「グラフィック合成器」みたいなのも比較的簡単に作れちゃう。
ちなみにこのFC2blogにもFlash張り付けられるんだよね。前に戦闘エフェクト素材のFlashを貼りつけてたなぁ。戦闘エフェクトも色々と作り直さなきゃだ。
- 関連記事
-
-
ウディタで船と飛空艇の実験2 2010/11/23
-
ウディタで船と飛空艇の実験 2010/11/22
-
ウディタ 基本システム用のちょっとした計算機 2010/11/11
-
ウディタお勉強wikiの今後を考える 2010/11/08
-
ウディタでゲーム製作する上での最低限の画像講座 2010/11/06
-
ウディタお勉強wikiの今後を考える
2010.11.08
http://wikiwiki.jp/piporpg/">はじめてのウディタ 挫折して再び Wiki*http://wikiwiki.jp/piporpg/
本公開してからちょうど一ヶ月。
公式サイトからリンクしていただいているおかげもあって、だいぶアクセスが多くなっているようです。
現在もちょこちょこと修正したり、新たな記事を追加したりしています。
最近だと「ウディタでの作業に特化した画像講座」や「プログラムアイコンの変更方法」など。
なかなか他の解説サイトには無いような内容になっていると思っています。
今後の作業や展開を色々考えているので、そのへんをちょっと書いていこうかと。
アンケートの回答を見ると、中高生が多いようなので、難しい言い回しを使っている箇所を修正したりしなくてはと思っています。挫折して・・・ってサブタイトルからして社会人向けな雰囲気で書いてたので(中高生とかに挫折とか言わないでしょうしね)、なるべく丁寧な言葉で書いてました。このサイトを作る前には色々と他の解説サイトを見てたりしたのですが、変な上から目線?みたいなのが、カンに触ったりしちゃったんですよねぇw フレンドリーに書かれていただけかもしれませんけど。
まあ、それはいいとして、もっと分かりやすい言葉・文章に直していきたいわけです。
ただ、ウディタのVer.2.0の開発が進んでいて、それに合わせた全体的な修正をする必要が出てきそうなので、難しい言い回しなどの文言部分の修正も、見てくれている中学生や小学生の方には申し訳ないけど、ウディタの2.0の発表後に取り掛かると思います。
「RPGツクールVX」の公式サイトにある講座ページを最近見つけたのですが、なかなか参考になります。
http://tkool.jp/products/rpgvx/lecture.html
あとはアンケートで、「ウディタの制作・学習環境で足りないと感じるもの」で「素材」という回答が多いので、ここは今やっている「640×480画面用画像素材セット制作計画」を進めていけば、多少解消されるかなと。
新たに考えているのは、ウディタの基本システムを軸にした全機能を網羅したデモゲームの制作。
ウディタ同梱のサンプルゲームの豪華版?というか細かく何でも詰め込み版というかんじの。
最近、ウディタでチップ処理とか色々やりだしてみて、こういう機能なんだぁ。と改めて知ることが多くて、こういうのもデモの中で予めどういう動作をするか知っていたら、使い方のアイデアを思いつきやすいだろうなぁ。感じたわけです。
初見でどういう機能なのかわからなかったり、ある程度調べて行かないと気づかない機能が多いですからねぇ。
もう一つ考えているのは、ウディタの基本システム向けに「状態異常」「属性」「技能」「コマンド」「アイテム」などを予めデータベースに設定した「RPG基本設定データベース素材?」みたいなものを作ろうかなぁ。と。
これもアンケートを見て、「RPGを制作する場合に扱いたい世界観」で「騎士や魔物など中世ファンタジー」という回答が多いので、微妙なパラメータは違えども、「状態異常」「属性」「技能」「コマンド」「アイテム」という部分はみんな同じような設定をするんじゃないかと思い、だったらベースとなるような設定集を用意して、それをそのままでもいいし、名称や数値等のパラメータを変更してもいいし、とにかく楽にある程度のRPGとしての体をなすものが作れるようになるといいんじゃないかと考えたわけです。
また、別のアンケート「RPGをプレイする場合に最も楽しみたい点」「RPGを制作する場合に最も重視したい点」で「キャラクターやストーリー」という回答が多かったので、裏方となる設定部分はこの素材を使い「物語の制作」に専念してもらえるような形ができれば、面白いストーリーを思いついたけど、ゲームとして色々設定するのがたいへんで挫折…という人の多少の助けになるんじゃないかなと。
今後の展開をまとめると…
・文言などの修正 ウディタVer.2.0対応に合わせて行う。
・画像素材の提供 現在進めている「640×480画面用画像素材セット制作計画」をそのまま継続。
・ウディタ+基本システム全機能網羅デモゲーム制作・公開 これから内容検討。
・基本システム向け「RPG基本設定データベース素材」の提供 これから内容検討。
という具合に進めていこうかと思っています。
で、自分のゲーム制作というのは一体いつになるのだろう…
ゲームを作ってないのに、ウディタにどんどん詳しくなっていく!?
前にもどこかで書いたけど、ウディタをタダで使わさせていただく上での自分ができる感謝の示し方の一環というのがひとつと、あとはもっとゲーム制作をする人口が増えて色々なゲームが出てきたら楽しいなぁ&そういう人たちの役に立てたら嬉しいなぁ。というのがあるので、自分のゲームとかはまあいつでもいいんですけどね。
ただ、何もゲームを作っていない者が、ウディタの解説サイトみたいなことをやっているコトで肩身の狭い思いをしているので、そのうちちゃんと作りますけどね☆
- 関連記事
-
-
ウディタで船と飛空艇の実験 2010/11/22
-
ウディタ 基本システム用のちょっとした計算機 2010/11/11
-
ウディタお勉強wikiの今後を考える 2010/11/08
-
ウディタでゲーム製作する上での最低限の画像講座 2010/11/06
-
ウディタ2.00αに触れるの巻 2010/11/06
-
ウディタでゲーム製作する上での最低限の画像講座
2010.11.06
運営しているウディタのお勉強サイトに、ウディタでゲーム製作をしていく上で、自分で素材を作ったり絵が書けなくても必要となるであろう画像編集などの作業手順を紹介したページを作りました。最低限の画像講座 - はじめてのウディタ 挫折して再び Wiki*
素材を配布する上で、正しい加工方法も伝えたいな。と思っていたので、blog上でまとめるつもりだったんだけど、色々なケースを想定してネタを考えたら、お勉強サイトに掲載した方がいい内容かと思ったので、昨日からがーっと作りました。
主に「PictBear」を使用した作業にしたかったのですが、PictBearのグリッドへの吸着機能で右下に1pixelズレてしまうというバグ(32×32選択したいのに33×33で選択されてしまう)につかまり、代わりに使えるソフトをいくつか検討して、「GraphicsGale FreeEdition」にたどり着き、無事に編集完了!
GraphicsGaleは前に使ったことあって、あまり印象に残ってなかったんだけど、すごく使いやすいソフトだった。EDGEよりかとっつきやすいかなぁ? ただ今回はドット絵を描いてってわけじゃなくて、画像編集ソフトとして使っただけなんだけどね。
自分の場合、PhooshopやOPTPiXを持っているので、フリーソフトで同じようなことするのは辛いかなぁ。と思ったけど、基本的にはぜんぜん問題なかったねぇ。
素晴らしい時代です☆
またネタを思いついたら、追加していこう。
- 関連記事
-
-
ウディタ 基本システム用のちょっとした計算機 2010/11/11
-
ウディタお勉強wikiの今後を考える 2010/11/08
-
ウディタでゲーム製作する上での最低限の画像講座 2010/11/06
-
ウディタ2.00αに触れるの巻 2010/11/06
-
ウディタ お勉強wiki 完成! 2010/10/09
-
ウディタ2.00αに触れるの巻
2010.11.06
ウディタ作者のSmokingWOLFさんが開発中のウディタの最新バージョンをTwitter上でテスト公開されていたので、さっそく導入してみました。と言っても、最近ウディタ関係のことはやっているけど、ウディタ自体はほとんどいじれていないという状況だけど…一番大きいのはイベントコマンド挿入ウィンドウのレイアウトが変わったことだねぇ。
上にモコモコと乗っかっていたのがなくなって、横にスッキリ収まってました。
あと色々整理されて、
「その他1」から「キー入力受け付け」が独立して「キー入力」に。
「その他1」と「その他2」にあった「ラベル処理」が合流して「イベント制御」に。
「その他2」は「コモンイベント」に。

その他って表現で中身の機能をよく把握できていなかったので、まだウディタに完全になれていない自分にとっては具体的な名称になったので、ありがたいところ。
もうひとつは「エディターオプション」なる新しい機能。
マップ編集時の非選択レイヤーの暗さの調整ができたり、イベントコマンド挿入ウィンドウの並び順を変えたり、ショートカットキーの設定ができたりと。
これは便利!

他にも色々と追加されている機能があるようで、正式リリースが楽しみです♪
と思ったけど、自分が運営しているウディタのお勉強wikiの修正や追加がそれだけ増えるということか。画像も変えなきゃだしねぇ。心構えはしておこう…
- 関連記事
-
-
ウディタお勉強wikiの今後を考える 2010/11/08
-
ウディタでゲーム製作する上での最低限の画像講座 2010/11/06
-
ウディタ2.00αに触れるの巻 2010/11/06
-
ウディタ お勉強wiki 完成! 2010/10/09
-
ウディタお勉強wiki執筆再開に向けて 2010/07/08
-
キャラ顔・全身画像素材リンク
2010.11.04
ウディタで使用できる640×480の画面サイズ用画像素材を増やそう計画の一環として、会話シーンやイベントシーンなどに使用できる640×480の画面サイズにあった大きめのキャラクターの顔や全身の画像素材を公開されているサイトをご紹介します。記載してある「利用条件」は調査時のものですので、使用される場合はご自分できちんとご確認ください。
【2013年3月1日追記】
最新のフリー素材情報はこちらの別サイトにまとめてあります。
ぴぽやリンク
【 Mak a Do! 】
http://mak-a-do.net/index.html
●ジャンル
・リアル系
・中世ファンタジー
・人間、動物
●仕様
・20種以上
・顔、バストアップ、全身
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・加工OK 要著作権表記
・商用利用NG
■ びたちー素材館 ■
http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
●ジャンル
・リアル系 シルエット
・現代
・人間
●仕様
・30種以上
・全身(膝上)
・ファイルフォーマット:JPEG
●利用条件
・加工OK
・商用利用OK
語らいの一時オンライン
http://www.kataline.com/
●ジャンル
・リアル系 シルエット
・現代
・人間、動物
●仕様
・10種以上
・バストアップ、全身
・ファイルフォーマット:BMP
●利用条件
・加工OK
・商用利用OK
chokoとかcornとか
http://chococorn.blog75.fc2.com/
●ジャンル
・アニメ系
・中世ファンタジー
・人間
●仕様
・20種以上
・顔
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK
Free SoZai
http://sozai.hanabie.com/top.htm
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間(女性のみ)
●仕様
・7種以上
・全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PNG,PSD
●利用条件
・利用報告必須
・加工OK
LUNA BLESS
http://www.lunabless.net/
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間(女性のみ)
●仕様
・5種以上
・全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PSD
●利用条件
・加工OK
.521
http://www.ve-n.net/eri/
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間(女性のみ)
●仕様
・3種以上
・全身
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・著作権表記必須
・加工NG サイズ変更・トリミングは可
・商用利用OK 企業の場合連絡必須
キャラメル*マキアート
http://mirica.web.fc2.com/
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間(ほぼ女性)
●仕様
・8種以上
・全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK
PBP
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pbp/index.html
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間(ほぼ女性)
●仕様
・4種以上
・全身
・ファイルフォーマット:PSD
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK
第一通過地点
http://sky.geocities.jp/dsrmg137/
●ジャンル
・アニメ系
・中世ファンタジー、現代
・人間
●仕様
・60種以上
・全身、全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PNG,BMP,PSD
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK 要相談
FLAT
http://nyururi.web.fc2.com/
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間
●仕様
・13種以上
・全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PNG,PSD
●利用条件
・加工OK
・商用利用NG OKな有料版あり
アスナロ商店
http://2st.jp/amane/top.html
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間
●仕様
・8種以上
・全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・利用報告必須
・著作権表記必須
・加工OK
エトリエ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~itazu/etolier/
●ジャンル
・アニメ系(ディフォルメ)
・中世ファンタジー
・人間、モンスター、動物
●仕様
・600種以上
・顔
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・加工OK
※ツクール以外での使用が問題となりそうな、ツクールRTP素材対応データ等があるので注意。
landscape
http://www3.ocn.ne.jp/~lands/
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間
●仕様
・40種以上
・バストアップ
・ファイルフォーマット:BMP
●利用条件
・加工NG サイズ変更・画像フォーマット変更などはOK
・商用利用NG
さんかく館
http://sankakukan.s20.xrea.com/
●ジャンル
・アニメ系
・現代、中世ファンタジー
・人間
●仕様
・20種以上
・全身(股上)
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK
トワエモア
http://towaemoa.blog70.fc2.com/
●ジャンル
・アニメ系
・中世ファンタジー
・人間
●仕様
・20種以上
・顔
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・著作権表記必須
・利用報告必須
・加工OK
臼井の会
http://usui.moo.jp/
●ジャンル
・アニメ系
・中世ファンタジー
・人間
●仕様
・100種以上
・顔
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・著作権表記必須
・利用報告必須
・加工OK
・商用利用OK
らいおんのしっぽ
http://lionstail.blog69.fc2.com/
●ジャンル
・アニメ系
・中世ファンタジー
・人間
●仕様
・8種以上
・顔
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・加工OK
※ツクール以外での使用が問題となりそうな、ツクールRTP素材対応データ等があるので注意。
MMM
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an032274.html
●ジャンル
・アニメ系
・中世ファンタジー、現代
・人間
●仕様
・40種以上
・顔、全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PNG,JPEG
●利用条件
・加工OK
・商用利用OK
にる
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an031898.html
●ジャンル
・アニメ系
・中世ファンタジー、現代
・人間
●仕様
・10種以上
・全身(膝上)
・ファイルフォーマット:BMP
●利用条件
・加工OK
・商用利用NG
森の奥の隠れ里
http://fayforest.sakura.ne.jp/
●ジャンル
・アニメ系
・中世ファンタジー
・人間、動物
●仕様
・200種以上
・顔、全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用OK
※ツクール以外での使用が問題となりそうな、ツクールRTP素材対応データ等があるので注意。
戦時四
http://senji4.uijin.com/
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間(女性のみ)
●仕様
・6種以上
・全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PSD,JPEG
●利用条件
・加工OK
・商用利用OK 著作権表記&使用報告必須、規模によっては使用料金請求?
あひる小屋
http://momomohouse.jugem.jp/
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間
●仕様
・10種以上
・顔
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用NG
白桃花
http://www20.tok2.com/home/reinas/momoppoi/
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間(男性のみ)
●仕様
・4種以上
・全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PSD
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用NG 同人製作はOK
いずみ亭
http://www8.plala.or.jp/izumitei/
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間
●仕様
・4種以上
・全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PSD
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
・商用利用NG
・成人向け利用NG
冠
http://crown.kitunebi.com/
●ジャンル
・アニメ系
・中世ファンタジー
・人間
●仕様
・10種以上
・全身
・ファイルフォーマット:PSD
●利用条件
・著作権表記&URLリンク必須
・加工OK
・商用利用OK 要相談
あとらそふと
http://atorasoft.blog18.fc2.com/
●ジャンル
・アニメ系(ディフォルメ)
・中世ファンタジー
・人間
●仕様
・10種以上
・全身
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・著作権表記必須(指定フォーマットあり)
・加工OK
・商用利用OK 要連絡
ROOM MATE
http://lunalove.ame-zaiku.com/public_html/roommate.html
●ジャンル
・アニメ系
・中世ファンタジー
・人間
●仕様
・30種以上
・顔
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・著作権表記必須
・加工OK
blackscrap
http://blackscrap.com/
●ジャンル
・アニメ系
・中世ファンタジー
・人間、モンスター
●仕様
・40種以上
・顔
・ファイルフォーマット:PNG
●利用条件
・加工OK
・商用利用OK
「キャラクターなんとか機」 K.Hみっくす ふぁーすと えでぃしょん
http://khmix.sakura.ne.jp/
こちらは「キャラクターなんとか機」というパーツ画像を選択し、キャラクター画像を生成するツールになります。
ユーザーがパーツ画像を自由に追加することができます。
また、他サイトでも追加データが公開されています。
●ジャンル
・アニメ系
・現代
・人間(女性のみ)
●仕様
・全身(膝上)
・ファイルフォーマット:PNG,BMP,JPEG,GIF
●利用条件
・加工OK
「かおグラMAKER」 plums
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se389036.html
こちらは「かおグラMAKER」というパーツ画像を選択し、キャラクター画像を生成するツールになります。
ユーザーがパーツ画像を自由に追加することもできます。
●ジャンル
・アニメ系
・人間
●仕様
・顔
・ファイルフォーマット:BMP,PNG
●利用条件
・著作権表記必須
上記のサイトで公開されている画像素材の大きさを変更したり、画像の一部を指定のサイズで切り抜いたりしたい場合があると思います。
利用規約などで加工OKとなっている場合は各処理を施して使用しましょう。
画像の加工方法については「背景画像素材リンク」の下部を参考にしてください。
- 関連記事
-
-
各種素材配布サイトリンク集 2011/06/03
-
サウンド素材リンク 2010/11/14
-
キャラ顔・全身画像素材リンク 2010/11/04
-
背景画像素材リンク 2010/11/02
-
ウディタで使用できる大きいサイズのモンスター画像素材リンク 2010/10/31
-
モンスターデザインの方向性
2010.11.02
ウディタの公式HPの素材投稿スレッドや他ネット上で配布されているモンスターグラフィックを見ると、リアル系が多いので、うちはディフォルメタッチのマスコット的なカワイイ系で作っていきます。ドラクエのモンスターデザインの流れで、うまくカワイイのからコワっぽいのまでいいバランスが目標。
ポケモンとかもいいかなぁ。アニメをちらっと見たことぐらいしかないけど…
こういうのは子供っぽいデザインと思われがちだけど、結局のところ万人受けして女性も取り込めるものなんだよねぇ。近年のゆるキャラブームとかポケモンの新作の売れ行きとか、すごいです。
ネット上で公開されているリアルタッチのモンスター画像は個人的には大好きだけど、男性向けなので、この素材を使ってゲームを作った場合に、プレイする前から女性には敬遠されちゃうだろうなぁ。と思うわけです。ゲームのストーリーやコンセプトにもよるけど、老若男女の幅広い層にゲームをプレイしてもらうためにはカワイイという要素はかなり重要。
カワイイ素材を作っていくことで、作り手にも女性が増えて行ったり、カワイイ素材が使われたゲームが増えることで、女性のプレイヤーも増えるんじゃないかという思惑。女性が増えれば男性も増えるのは世の常なので、全体的な人の集まりが増えることに繋がるはず☆
というようなことをチラっと考えつつ、↓画像のようなテイストでモンスターを作っていきます。
コウモリ&スライム。
カワイイ系でスライムのデザインってけっこう重要で、なぜか最弱モンスターの位置づけだけど、それゆえにプレイヤーが一番親しみを感じるキャラになりうるので、ドラクエのスライムやラグナロクオンラインのポリン?とかマスコットキャラ化してるねぇ。そんなわけで、無難に半透明でほっぺたのポッチがチャームポイントです。頭のツンをちょっと斜めにおいているとかね。

オーク。
別名オーク先輩。ちょっと頼りない表情だけど、下っ端ゴブリンを使いこなすわけです。でもオーガ先生には弱い。
そんな魔王?を頂点とするモンスター達の上下関係なんかも考えつつ。

今回はIllustratorで描いているんだけど、このままFlashでアニメーションとかつけたくなるねぇ。
ウディタでFlash(SWF)を表示できたら、面白いんだけどなぁ。ベクターグラフィックは拡大縮小して劣化しないからサイズ対応楽だし、Flashで滑らかにアニメーションさせられるし。
一通り完成したら、Flash素材も合わせて配布しようかなぁ。Flashでゲーム作っている人とかもいるだろうしねぇ。
そんなわけで、各3色バリエーションで作成してますので、使いたいと思われる方がいらっしゃいましたら、全30種完成までもうしばらくお待ちください~。
- 関連記事
-
-
ウディタ向け320×240画面用マップチップセット デバッグ協力のお願い 2010/12/19
-
320×240マップチップのリメイク&パーツ大幅追加中 2010/12/05
-
モンスターデザインの方向性 2010/11/02
-
キャラチップのテンプレートできたっと。 2010/10/16
-
森のマップデータをそろそろリリース? 2010/08/13
-